【九州豪雨】「描かれた風景 取り戻す」 被災した釣りアニメのモデル地、再興誓う





復旧作業が続く「てんぐや釣具店」
その他の写真を見る(1/2枚)

 熊本県内で65人の死亡が確認されている豪雨から18日で2週間。大きな被害を受けた同県芦北町では、現在放送中の釣りアニメのモデル地として、町を挙げてのコラボレーションに取り組もうと動き始めたばかりだった。原作者も被災し、予定されたコラボ企画も延期に。ゆかりの施設の町民らは「アニメで描かれた町を現実に取り戻したい」と少しずつ歩みを進める。(尾崎豪一)

 澄んだ海、青く映える山、釣りあげられた新鮮な魚。平成29年から「月刊ヤングチャンピオン烈」で連載中の漫画が原作のアニメ「放課後ていぼう日誌」は、都会出身の女子高校生が田舎町で友人らと釣りを楽しむ姿を描く。芦北町の豊かな自然が作品のモデルだ。主人公らの部室のモデルになった道具小屋の持ち主で、漁師の山元圭介さん(33)は「風景が忠実に再現されており、モデルになったと知ったときはうれしかった」と振り返る。

 「たこひげや」の名前でアニメに登場する釣具店のモデル、「てんぐや釣具店」は、隣接する事務所でアニメの制作陣が集まり、議論するロケーションの拠点に。原作の販売コーナーを設けて積極的に応援してきた。店主の溝部純一さん(63)は「原作者の釣り知識が豊富で、マナーや海について学べる素晴らしい作品」と魅力を語る。

続きを読む



Source link