米国債の金利上昇が今週も止まらない様相だ。その影響が韓国株式市場にも出始めていて、一部の株が暴落を始めて指数も押し下げることになった。中でもサムスンSDIは-5%級の大暴落となっている。SKハイニックスも-2.5%の暴落幅だ。
【速報】コスダック取引中1%↓900線崩れ… コスピも安
2021.03.09 午前9:16
コスピが米国の金利上昇の負担に前半安を見せている。コスダックは前半1%以上下落し、900線が崩れた。
9日午前9時04分現在のコスピは前日比6.02ポイント(0.20%)下げた2990.09を記録中だ。
コスピは前日、外国人と機関売りに押されて3000線下に落ちた。終値基準指数が3000ポイントを下回ったのは、先月24日以来7営業日ぶりだ。指数は前日、米国景気刺激策の上院通過と雇用指標好調などに支えられ、1%近く上昇出発したが、米国債金利の上昇が負担として作用し、下落終えた。
・・・
時価総額上位銘柄は入り混じった状態である。SKハイニックス、サムスンSDI、カカオ、現代モービスなどが1〜2%台安を記録しているのに対しPOSCO、LG生活健康は1%以上上がっている。
この日の有価証券市場では、428銘柄が上昇しており、340銘柄は下落している。
良い 7
温かいよ 4
悲しい 0
化か 6
後続の記事たい 5
サムスン電子はともかくサムスンSDIが崩壊
株価、やっぱり暴落しましたね!ナスダックだけですけど・・・。
その流れが、韓国にも出てきてるんですか?
どうやらそのようだ。サムスンでもサムスンSDIというバッテリーの企業やSKハイニックスなどが売られまくっている。逆にポスコは上がっている。サムスン電子やヒュンダイは小幅安だった。
金利が高くなるだけで、そこまでハッキリ差が出るなんて思いませんでした・・・。
金利高だけが原因じゃないよ。テキサスの大寒波以降世界的に電気自動車に逆風が吹いている。体力のない韓国企業はこれからの暴落で吹き飛ぶかもね。
同じ業種でも企業によって勝ち負けの差がある
いつもみたいに、一覧にしてまとめますか?
いや、今日はいい。暴落している銘柄がごく一部だけだから面白くはない。実際現代重工や大宇造船といったハイテク以外はどこも1%近く上がってる。同じ重工でもサムスン重工は大して上がってないのが面白いね。
ホントだ!会社によって、差ができてますね。サムスンは、ダメになりそうです・・・。
バッテリー関係がやられてると思ったからLGケミカルを調べたら案の定-2.9%の暴落幅だった。これは電気自動車時代が突然終焉を迎える可能性もあるよ。3月が終わるまでどうなるか分からない。
ええっ?大変じゃないですか!韓国が関わると、やっぱりダメなんですね・・・。勉強になります。
いやまあ、震源地は明らかに中国だけどな。先々週の米国株式投資レポートでは中国が暴落を引き起こすと書いただろ?まさにあの通りのことが起きている。今は静観する構えだ。
やっぱり、Nは売るかもしれないです・・・。少し考えます。
韓国の皆さん、経済がダメになってもいいんです。キム委員長が養ってくれるからです!みんなで千年王国を築いて、豊かになりましょう!
日本は関係ない!併合おめでとう!韓国さようなら!