姉崎高校の生徒会室で話し合う生徒たち=2021年12月
千葉県市原市の県立姉崎高校は2004年春当時、「教育困難校」だった。生徒の喫煙や暴力行為が相次ぎ、退学者は年数十人。3年生の47%が、就職先も進学先も決まらないまま卒業する状態だった。地元の中学生は進学を避け、地域住民から「姉高をつぶせ」という声すら上がっていた。
改革に乗り出した新任校長が、最初に手を付けたのは校則の順守。目標として掲げた「茶髪・金髪ゼロ」は、懐疑的な教員もいる中、早々に達成された。改革は軌道に乗り、校内は落ち着きを取り戻した。以来、生徒指導の厳しさを一つの売りにしている。
そんな学校が昨年、校則見直しの検討を始めたと聞き、密着した。いわゆる「ブラック校則」が最近、社会問題になり、校則を緩める学校も増えている。校則の重要性が歴史に刻みこまれた姉崎高ではどうなるのか。(共同通信=小田智博)
▽「ルールが厳しすぎる」
「友だちが『スカート丈が長すぎる』って不満を言っていたんです」
生徒会長の田畑希乃羽さん=21年11月
21年11月2日、生徒会長を務める3年の田畑希乃羽さん(18)が、見直しを始めたきっかけを語った。膝下まであるスカートは、確かに校則通り。一方、周辺にある他校では膝頭が見えており、違いは一目瞭然だ。
田畑さんらが手始めに全校生徒にアンケートを取ると、校則や、校則には明記されていないルールが厳しすぎるという声が次々と寄せられた。
以下は不満が大きいルールの一例だ。「スカート丈は直立の姿勢で膝蓋骨が隠れるように」「靴下は、黒、紺、白の単色(ワンポイントまで)で、派手なもの(ルーズソックスを含む)を着用しない」「前髪は男子が眉毛にかからないように、女子が目と眉毛の間までの長さ」「髪形のツーブロックを禁止」
田畑さんによると、教員たちは「姉高の象徴であり、いい特徴だ」と話している。田畑さん自身も「なかったら学校が乱れるのかもしれないとは思う。きれい事で言えば、社会に出る準備をするため。例えば企業には企業なりのルールがある。それを守るための練習と言えるのかも」。そこまで口にして「でも、実際にそうかと言うと…」と声を落とした。