FNNプライムオンライン
新型コロナウイルスに感染し、2月2日に10日間の自宅療養を終えた女性。療養期間中の生活について聞いた。いつ自分や家族が感染してもおかしくないオミクロン株。「そのとき」に必要な備えとは…。
【画像】女性は無症状だったが次男も感染 生活スペースを分け療養
自宅療養を終えた松山市の女性:
私自身、全然、無症状だったので。それで陽性っていうのが出て、まさか自分がっていう気持ちがすごくありました
愛媛県松山市に住む30代の女性は1月22日、勤務先の職場で陽性者が出たため検査を受けた結果、感染が判明。症状はなく、10日間の自宅療養となった。
自宅療養を終えた松山市の女性:
更衣室で着替える時も、なるべくマスクをしたままとか、会話をしないというのを徹底していたんですけど、やっぱり(オミクロン株の)感染力は強いなと感じています
生活スペースを分け…家族の接触回避を徹底
同居する夫と3人の子どもは濃厚接触者になり、女性を2階の部屋に隔離して療養生活がスタートした。しかし、24日にはPCR検査で小学生の次男の感染が分かった。
わが子の感染が分かった時、母としての心境は…。
自宅療養を終えた松山市の女性:
もし自分からだったら申し訳ないなという気持ちが、やっぱり強かったですね
次男は喉の痛みと40度近い発熱があったが、熱は一晩で下がったという。
自宅療養を終えた松山市の女性:
松山市から送られてきたパルスオキシメーターで1日2回、血中酸素飽和濃度を測っています。「98」なので正常です。この数値が94を下回ったら、保健所に連絡をします
療養期間中は松山市保健所から電話が毎日あり、健康観察が行われた。
順調に療養が進む中、女性が一番心配したのは家庭内でのさらなる感染だった。
自宅療養を終えた松山市の女性:
残りの3人が陰性で、その後、もし陰性だった家族が発症したら、またさらに隔離生活が10日間延長するという話だった。私たちから家族にうつしてしまったら、また隔離生活も延びてしまうので、徹底してうつさないように気にしながら生活していました
感染した2人は2階、その他の家族3人は1階と生活スペースを分け、食事はもちろん風呂も時間帯を分けて使うなど、徹底して接触を避けた。
この結果、他の家族に感染は広がらず、女性は無事に10日間の療養生活を終了した。