中村逸郎教授が唱える3つのシナリオ
3月29日の停戦協議は、一定の進展があったと報道されていますが、まだ先行きは不安定な様相です。そんな中、ロシアの専門家・筑波大学の中村逸郎教授は、今後の展開として3つのシナリオが考えられると言います。停戦か、更なる戦闘激化か、ロシアの内部崩壊か…ウクライナ侵攻の行方を分析します。
シナリオ(1) 「ロシア兵士 母の会」の反発による停戦
筑波大学 中村逸郎教授
中村教授が考えるシナリオの1つである「停戦」へのカギとなるのは、「ロシア兵士 母の会」だと言います。
「ロシア兵士 母の会」とは
この「ロシア兵士 母の会」は、1989年に設立された、ロシア兵の権利を守ることを訴える兵士の母による団体です。現在は、親族などからの依頼を受けて、団体独自のデータベースを使い、行方不明の兵士の居場所を突き止めるといった活動なども行っています。また、チェチェン紛争のときの反戦デモは、ロシア全体の反戦ムードを高める要因になったということです。
「ロシア兵士 母の会」による反戦デモ(1995年)
Q 今回のウクライナ侵攻で「ロシア兵士 母の会」はどんな活動をしているのでしょうか?
(中村教授)
「母親と戦場の子ども、つまり兵士なんですが、そのやり取りで『自分は2021年の6月に徴兵されたが、一緒の部隊には同じ年の秋に徴兵された若い兵士もいる。周りを見ると、戦闘の経験が全くない人たちがあまりにも多いので、びっくりした。生きて帰りたい!』と叫ぶ若い兵士の話が、『母の会』のホームページに載っています。本当に若い兵士たちが何も知らずに送り込まれている現場が、実は『母の会』のホームページを見ると載っているんです」
2021年発表のロシアの徴兵制
ロシアの徴兵制は、2021年の発表によると、任期は1年で、春・秋の年2回徴集されるということです。90万人いる現役兵士のうち3割が“徴集兵”なのですが、プーチン大統領は「徴兵から完全契約兵制への移行の計画があるが、いまだ実現できていない」としています。
「ロシア兵士 母の会」の公式声明
「ロシア兵士 母の会」は、「プーチン大統領は、ウクライナでの作戦に徴集兵が参加することはあり得ないと言った。しかし、徴集兵をだまして、特別軍事作戦が行われている場所に派遣しようとする指揮官もいる。我々『ロシア兵士 母の会』は、ロシア連邦最高軍事検察庁およびロシア連邦国防省と共に調査を行っている」という声明も出しています。
Q使わないといった徴集された兵を使ったり、ベラルーシの兵を使おうとしたり、ジョージアから兵を移動させるといった話があったり、ロシア軍の兵力は不足しているのですか?
(中村教授)
「足りていないようです。前線のロシア兵が不足している理由なんですが、亡くなっているロシア兵がかなり多いのではないかと言われています」