「坊主でない球児が、普通に見られる時代になれば」丸刈りやめた3校の監督、2019年甲子園で語ったこと

[ad_1]

「坊主でない球児が、普通に見られる時代になれば」丸刈りやめた3校の監督、2019年甲子園で語ったこと

高校野球・花巻東-鳴門/選手に指示を出す佐々木監督(2019年夏の甲子園)

【画像】坊主の高校とそうでない花巻東(2019年の甲子園)

一方で子供たちの野球人口減少が、深刻な状況になっている。 少子化や、部活以外の選択肢が増えた影響は当然考慮しなければいけない。

日本中学校体育連盟の調査結果によると、同連盟に加盟する47都道府県の中学校で主な運動部に所属する部員数は、2021年は男女合計で184万4149人。2001年の263万299人と比べると、大幅に減っている。野球部員数はその減少幅が大きい。中学の軟式野球部の男子部員数は01年が32万1629人だったが、21年は14万4314人と20年間で半分以下に減少している。

子供たちの野球離れは複合的な要因があると考えられている。▽ボールの使用を禁止する公園が増えたこと▽YouTubeやeスポーツ市場の拡大によるゲーム人気の高まりなど、娯楽の選択肢が増えていること▽経済的理由で子供の野球用具の購入費用が捻出できない-などが挙げられる。

日本高校野球連盟の調査結果によると、同連盟に加盟する47都道府県の高校の硬式野球部の部員数は01年の15万328人から、2021年は13万4282人に。中学軟式野球部の減少幅に比べると少なく感じるが、強豪校は100人以上の部員数を抱える一方で、一つの高校で部員が9人そろわずに他校との「連合チーム」で出場するケースが増えている。

野球を敬遠する、または高校野球を断念する理由の一つに挙げられるのが「坊主頭」の文化だ。坊主頭を強制している高校は少ないが、高校野球の伝統として、「暗黙の了解」で生徒たちが自主的に坊主頭にしているのが現状だ。大谷、菊池雄星を輩出した花巻東高が18年夏に丸刈りの強制を廃止した。このような取り組みをしている学校は増えているが、まだ多いとは言えない。

[ad_2]

Source link