空中給油技術で先行するエアバス、今度はプローブ&ドローグ方式の自動化

[ad_1]

エアバスはフライングブーム方式の自動空中給油システム「A3R」を完成させて市場で競合関係にあるKC-46Aに大きな差をつけたが、今度はプローブ&ドローグ方式の自動空中給油システムを開発するらしい。

KC-46Aはブリッジタンカーの競争入札で本当にLMXT(A330MRTTの米空軍仕様)に負けるかもしれない

エアバスはフライングブーム方式の自動空中給油システム「A3R」の開発を既に終えており、A330MRTTのオペレーターはA3Rを起動させるだけで給油ブームが受け手の給油口にめがけて伸びていき、最終接続のタイミングも燃料移送も全て自動化されているためオペレーターは一連の作業を監視するだけで良く「緊張が強いられる空中給油作業」の負荷を大きく軽減することが可能で、スペインが今年7月にA3Rを実装したA330MRTTを正式な空中給油機に認定した。

YouTube video

A3Rが優れている点は給油を受ける側(戦闘機等)に追加の機器や改造を必要としないところで、オペレーターの技量に左右されていた空中給油の作業性と安全性を向上させることで「作戦状況における空中での燃料移送スピードが最適化される=緻密に組み上げられる作戦スケジュールの遅延が減少する」と評価されているが、エアバスはA3Rを無人機の空中給油に対応させるため自律的な空中給油システム「A4R」や自律的編隊飛行システム「AF2」の開発を進めており、2024年頃にA310とDT-25を使用して実証実験を行うと述べている。

つまりA330MRTTはフライングブーム方式を採用するF-16やF-15などへの自動空中給油が既に可能(F-35AへのA3Rテストは未実施)で、A3Rの機能を拡張したA4RやAF2の開発が完了すれば無人機に対しても自動空中給油が可能になるという意味だが、欧州防衛機関(欧州防衛庁/EDA)は21日「プローブ&ドローグ方式の自動空中給油システムの開発を開始する」と明かし、2024年にA330MRTTとタイフーンを使用して実証実験を行うと発表。

YouTube video

プローブ&ドローグ方式の自動化とはドローグに接続するプローブの最適な軌道を計算して「接続失敗」や「接続にかかる時間」を短縮、A3Rで実現したフライングブーム方式と同様にプローブ&ドローグ方式でも「空中での燃料移送スピードを最適化させる」という意味で、既に空中でのドローグ姿勢を安定化させる技術開発に取り組んでいるらしい。

海外市場でA330MRTTと競合するKC-46Aは空中給油システムの欠陥修正に忙しく、フライングブーム方式の自動空中給油システムは研究段階に止まっており、プローブ&ドローグ方式の自動空中給油システムを開発しているとは聞いたことがない。

YouTube video

海軍が開発したMQ-25の給油システムは従来のもの=プローブをドローグに接続する給油を受ける側(戦闘機等)の技術に依存してるため「空中給油技術の革新」という点で完全にボーイングは後手に回っており、ブリッジタンカー(KC-Y)の競争入札で本当にLMXT(A330MRTTの米空軍仕様)に負けるかもしれない。

米空軍はKC-46Aを2027年までに179機調達する予定だがKC-135の更新需要を全てカバーしている訳ではなく、研究が進められている次世代空中給油機「KC-Z」の開発や実用化も到底間に合わないためKC-46AとKC-Zの間にはギャップが存在し、KC-46Aが順調ならボーイングに新たな契約を与えるだけで済んだのだが、米議会はKC-Z実用化まで問題続きのKC-46Aを追加調達するのではなく「ブリッジタンカー(KC-Y)の競争入札を実施しろ」と要求。

空中給油技術で先行するエアバス、今度はプローブ&ドローグ方式の自動化

出典:Lockheed Martin LMXT

ブリッジタンカーの調達プロセスは正式に決定されていないものの「2029年納入開始」が絶対条件なので2024年頃までに調達機種を決定する必要があり、KC-46Aの継続導入を押す米空軍は新規設計の空中給油システム(RVS2.0と新型ブーム)の開発を急ぐため予備設計の審査を再び簡略化、米政府説明責任局から「KC-46Aの開発失敗を再び繰り返そうとしている」と警告を受けたものの無視して「RVS2.0の予備設計審査が完了した」と発表。

しかし米空軍は10月に「KC-46Aの空中給油能力を制限している不具合の解決が19ヶ月遅れる」と発表、RVS2.0のリリースが2024年3月から2025年10月に遅れる理由について米空軍とボーイングは「ハードウェアの入手性悪化や耐空証明を取得するプロセスが原因」と説明しているが、開発スケジュールを何度も破ってきたボーイングを信用する人は少ない。

空中給油技術で先行するエアバス、今度はプローブ&ドローグ方式の自動化

出典:U.S. Air Force photo by Tech. Sgt. Abigail Klein

米空軍は自らブリッジタンカーに求める要件に「2029年から納入可能な『非開発』の空中給油機」と述べており、この要件をKC-46Aがクリアできるのか非常に怪しいが、仮にクリアしてもフライングブーム方式、プローブ&ドローグ方式、無人機への自動空中給油に対応してくるLMXTに勝利できるとすれば「米国民の雇用」しかなく、この点もエアバスと組んだロッキード・マーティンが「クリーン状態のA330をLMXTに改造する作業は全て国内で行う」と提案しているため持ち前のロビー活動でLMXTを蹴落とすしかないだろう。

幸いKC-46A開発でボーイングと一蓮托生の米空軍上層部がKC-46A継続採用を支持しているため、来年はブリッジタンカーの話をなかったことにする努力が最大化するだろうと思われるが、もしRVS2.0や新型ブームの開発に致命的な欠陥が見つかれば「今度こそKC-46Aはとどめを刺される=議会の要求するブリッジタンカー入札を止められなくなる」かもしれない。

また約束を破ったボーイング、KC-46Aの不具合解消は19ヶ月遅れる
懲りない米空軍に米会計検査院が警告、KC-46のRVS2.0開発で同じ失敗を犯す
KC-46の問題が大きく改善? 米空軍がブリッジタンカーの必要性を否定
自動空中給油システムの開発が完了したA330MRTT、欠陥の修正に忙しいKC-46A
ボーイングの防衛部門は第3四半期に28億ドルを失う、KC-46Aの累計損失額は68億ドル

 

※アイキャッチ画像の出典:public domain 豪空軍のA330MRTTから給油を受ける米空軍のF-35A

[ad_2]

Source link