ロシア軍がインフラ攻撃を実施、ウクライナ軍は発射された81発中34発を撃墜

[ad_1]

9日にロシア軍がウクライナにインフラに対して大規模攻撃を実施、ウクライナ軍は発射された計81発のミサイルの内34発を撃墜したが、残りのミサイルがウクライナ各地に着弾して被害が出ている。

発射されたミサイルと無人機の半分以上が目標に着弾した可能性(本当に着弾したのは検証不可能)がある

ウクライナ軍の発表によると空襲警報は7時間続き、ロシア軍は計81発(Kh-101/Kh-555×28発、Kalibr×20発、Kh-22×6発、Kh-47×6発、Kh-31P×2発、Kh-59×6発、S-300迎撃弾×13発)のミサイルと、イラン製の自爆型無人機(Shahed-136)×8機を発射、ウクライナ軍の防空部隊はKh-101/Kh-555とKalibrを計34発とShahed-136を4機撃墜することに成功した。

ロシア軍がインフラ攻撃を実施、ウクライナ軍は発射された81発中34発を撃墜

出典:Raytheon

ただウクライナ軍は「保有する防空システム(S-300、NASAMS、IRIS-TSLMなど)では弾道コースを飛翔する物体(対地モードを使用したS-300の迎撃弾など)を迎撃できない。ロシア軍は侵攻以来Kh-22を210発以上も発射したが、これも我々の防空手段で迎撃されたものは1つもない」と述べており、極超音速ミサイルのKh-47キンジャール(実際には空中発射型の弾道ミサイル)も迎撃できない可能性が高い。

要するに亜音速で低空を飛行する巡航ミサイル(Kh-101/Kh-555とKalibr)の迎撃率は約70%と高いが、発射されたミサイルと無人機の半分以上が目標に着弾した可能性(本当に着弾したのは検証不可能)があり、キーウ、オデーサ、ドニプロ、リヴィウ、ヴィーンヌィツャなどで被害が出たと報じられているが、被害の詳細は「ロシア軍の攻撃効果の判定」に利用されるの防ぐため伏せられているものの各地で停電が発生している。

ロシア軍がインフラ攻撃を実施、ウクライナ軍は発射された81発中34発を撃墜

出典: kremlin.ru / CC BY 4.0 KH-47M2を搭載したMiG-31K

因みにウクライナ軍の昨年発表は「迎撃できないミサイル」が除外されていたため迎撃率(70%~80%)が高いと認識されていたが、最近は発射されたミサイルを全て発表するようになったため迎撃効果が低下しているように見えるものの本質的には何も変わっていない。

ロシア軍がS-300でキーウを攻撃、ウクライナ軍には有効な対抗手段がない

 

※アイキャッチ画像の出典:Ministry of Defense of Russia

[ad_2]

Source link