
LGBT法、G7前提出不透明 修正案に自民保守派なお異論
2023年05月11日
自民党は10日、内閣第1部会などの合同会議を党本部で開き、LGBTなど性的少数者への理解増進法案について4回目の議論を行った。執行部側は19~21日の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前の国会提出を視野に、超党派議員連盟の法案を基にした修正案第2弾を提示。しかし、保守派が慎重論を改めて展開して結論に至らず、先行きは不透明となっている。
保守派議員からは8日と同様に「拙速に進めるべきではない」とする異論が続出。「性の決定を個々人の判断に委ねれば、女性の権利が侵害されかねない」「『不当な差別』の意味が不明確だ」などの意見も出た。(時事通信)
長尾たかし氏「明日、強行突破の様相」
保守団結の会、高鳥修一議員「12日に一任を取り付ける可能性」
反対慎重が12名、推進11名。推進派は動員をかけて一任を取り付ける可能性
ネットの声
我那覇真子氏「LGBT法案強行突破、文化革命進行中。国民のことを何とも思っていない。賛成した議員は次回の選挙がないことを今有権者が伝えないと、同じことの繰り返しになってしまいます」
こんな大事な法案を、ろくに議論もせずに。絶対に許すことはできない。
賛成した議員は絶対に落とそう!
信じられない。岸田自民党に明日はない!
地域の議員さん達にお願いのメールを送っています。
ここまで、自分の利益しか考えない議員だらけなんだ。
岸田自民党を終わらせなければ明日はない。
もはや中共と変わらない共産主義国家に成り果てた。
議論が尽くされたとは思えない。強行とはこういう事を言います。 何故、必要なのか、今、決めなければならないのかが全く分からない。
安倍さんがいなくなってここまで自民党が落ちぶれるとは。
セキュリティクリアランスはどうなった?憲法改正はどうなった?
安倍派は全員反対票を投じてほしい。
もし、強行突破する様なら自民党支持率は確実に下がるでしょうし、保守層離れは更に加速するでしょう。
賛成派の選挙区と氏名を知りたい!!日本人として次の選挙で文化・国体破壊者に投票権で鉄槌を下したい!!