“いわく付き”だった潜水艇「タイタン」 元潜水艦隊司令官が構造に指摘「水圧の恐ろしさを知らない人が設計したとしか思えない」


“いわく付き”だった潜水艇「タイタン」 元潜水艦隊司令官が構造に指摘「水圧の恐ろしさを知らない人が設計したとしか思えない」

潜水艇「タイタン」

【映像】「爆縮」実験で容器が一瞬で潰れる様子

 タイタンは、水深3800メートルまで潜る予定だった。しかし潜水開始から1時間45分後に消息を絶ち、数時間後に2740メートルで「壊滅的な爆縮」が起きたという。

 爆縮はどのような現象なのか。潜水艦と深海とのエキスパートである、元海上自衛隊・潜水艦隊司令官の矢野一樹氏によると、「我々は爆縮ではなく、圧壊と呼んでいる」といい、外圧に船殻(せんこく)が耐えられなくなって、押しつぶされてしまうことを意味するという。

“いわく付き”だった潜水艇「タイタン」 元潜水艦隊司令官が構造に指摘「水圧の恐ろしさを知らない人が設計したとしか思えない」

爆縮実験の様子

「押しつぶされる瞬間に、中の空気は一瞬にして高温になる。その途端に壊れた船体から海水が流れ込んでくる。人間が生きられる状況ではない」(矢野氏)

 タイタン内部の構造として、船室にはモニターが設置されており、5人乗れば足も伸ばせないほどの狭さだ。タイタンのような潜水艇は一般的に、耐圧殻(たいあつこく)と呼ばれる装置で気圧を保ち、押しつぶされないようにできているという。

“いわく付き”だった潜水艇「タイタン」 元潜水艦隊司令官が構造に指摘「水圧の恐ろしさを知らない人が設計したとしか思えない」

矢野一樹氏

 潜水ツアーを運営する「オーシャンゲート」は、タイタンが5年前の性能テストで、初めて4000メートルの深海に潜ることに成功したとしている。しかし実際は2740メートルで爆縮(圧壊)したとみられる。

 矢野氏は潜航可能深度と、船殻が壊れてしまう圧壊深度の間に、どれだけの「安全率」を取っているかが問題だと指摘する。しかし、今回のタイタンの運用は、あまり大きな安全率を取っていないのではと分析している。



Source link