地政学・戦略学者の奥山真司が7月11日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。スウェーデンのNATO加盟が与えるロシアへの影響について解説した。
トルコのエルドアン大統領がスウェーデンのNATO加盟を認める意向を示す
記者会見するバイデン米大統領とフィンランドのニーニスト大統領(左)、スウェーデンのアンデション首相(右)=2022年5月19日、ホワイトハウス(UPI=共同) 写真提供:共同通信社
トルコがスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)への加盟を阻んでいる問題で、ロイター通信によると、トルコのエルドアン大統領は7月10日、スウェーデンの加盟を認める方向で議会の批准手続きを進める意向をNATO事務総長に伝えた。
飯田)トルコはずっとスウェーデンのNATO加盟には反対していましたが、動きましたね。
奥山)トルコの非合法組織である「クルディスタン労働者党(PKK)」を敵視しているという状況で、「テロリストを匿っているのではないか」と非難し、スウェーデンの加盟に反対していました。おそらく今回の動きのなかで、何らかの取り引きがあったのでしょう。
飯田)それで加盟を認めた。
奥山)フィンランドとスウェーデンの加盟によって、NATOがまた拡大しました。
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟で、内海であるバルト海を獲られたロシア
奥山)ロシアにとっては、「内海が獲られた」という大きな問題が出てきます。
飯田)内海が獲られた。
奥山)地図で説明するとわかりやすいのですが、ロシアにとって外に出て行く海、特にヨーロッパ側へ出て行く海は限られています。上の方から出て行くパターンもあるのですが、何と言ってもプーチン大統領のお膝元であるサンクトペテルブルクなどがある、バルト海という海です。
飯田)バルト海。
奥山)フィンランド、スウェーデン、ロシア、バルト三国などに囲まれている内海です。出口はデンマークです。
飯田)ヨーロッパの地図を思い浮かべると、スカンジナビア半島が伸びており、ちょうどそこにバルト海の入口があります。なかが入江のように奥深くなっていますね。
バルト海はかつて、ほとんどがソ連の内海だった
奥山)そのいちばん奥に、ロシアのサンクトペテルブルクがあります。地政学の世界の話をすると、ソ連時代、バルト海はほとんどがソ連にとっての内海だったのです。
飯田)バルト海に面している国々を思い浮かべると、入口にデンマークがあり、なかに入るとドイツがある。
奥山)当時は東ドイツが蓋をしてしまっていました。
飯田)バルト海に面していたのは、ほぼ東ドイツだったのですね。東ドイツがあり、ポーランドもあります。
奥山)あとは全部、ソ連ではないですか。