FNNプライムオンライン
スポーツ振興のチャリティーイベントのため、4年ぶりに来日したイギリスのヘンリー王子。8月10日まで日本に滞在して、その後、次の目的地のシンガポールへと向かった。
【画像】笑顔を見せるヘンリー王子だが、困難に直面…メーガン妃との関係はどうなる?
イベントでは、チャリティー活動の重要性を訴え、支援などを求めたが、来日の本当の目的は他にあるとイギリス王室に詳しい専門家は指摘する。
ヘンリー王子が直面する困難について、英王室ジャーナリスト・多賀幹子さんに聞いた。
日本に“出稼ぎ”
ーーヘンリー王子の来日目的は?
主な目的はシンガポールで12日に行われる、ポロのチャリティー競技に出席するためで、これは毎年出ています。
このイベントで集まったお金は、アフリカのレソトという国の子どもたちのために使われるもので、ヘンリー王子が立ち上げた「サンタバリー」という慈善団体が基金を募っています。
国際スポーツ振興協会・ISPSが、「サンタバリー」を長くサポートしているので、感謝の意味も込めて、シンガポールに行くのであれば日本にも立ち寄りましょうと言うことで来たんだと思います。
ポロはイギリス王室の伝統のスポーツで、馬の管理や広い競技場など費用のかかる貴族のスポーツです。その試合をシンガポールで行い、寄付を集めるのが主な目的です。
ーーヘンリー王子に支払われる費用は?
「チャリティーなので全く費用は頂いていません」と言われていますが、それはちょっと考えにくいです。
言葉は悪いですが、日本訪問は「出稼ぎ」と言うような意味もあるかもしれません。
ヘンリー王子は最近、経済的にちょっと行き詰まっているところがあります。
兄のウィリアム王子に「王室に帰りたい」と電話するほど経済的なひっ迫を感じている状況で、日本に行ってお金を稼ぐといった考えもあるのだ思います。
1億円は下らないとの憶測
イベント主催者は今回の登壇について、「チャリティーなのでギャランティは発生しない」とし、渡航費や滞在費なども支給することはないとしているが、多賀さんは、過去の実績から「今回も1億円は下らないのでは」と推測する。
ーーチャリティーイベントのギャラはいくら?
イベントには私も参加しましたが、チケットは3000円でした。入場者数は3000人といわれているので、合計900万円ほどになります。
これは警備や会場費などに使われると思います。
アメリカでヘンリー王子が環境問題について講演した際は、1回の講演で1億2000万円が支払われました。それを考えると、今回も1億円は下らないだろうとの憶測が流れています。
シンガポールと日本の両方に行くので、かなりのお金が動くことは間違いないと思います。
ーーそのギャラはどこが払う?
支払われること自体が表に出てきていないので、誰がいつ、どこで、いくら払うかは秘密になっていて、なかなかわかりにくいです。
一般人になったヘンリー王子ですが、国王の息子ですし、5番目の王位継承権を持っているので無料は難しいと思います。