【国際情勢分析】「独裁と民主の対決」 軍拡中国に日米台で対抗を

[ad_1]

台湾有事への備えをテーマに都内で開かれた国際シンポジウム「日米台安全保障協力の方向性」で登壇者に質問する会場の参加者(左端)=2019年5月29日(河崎真澄撮影)
台湾有事への備えをテーマに都内で開かれた国際シンポジウム「日米台安全保障協力の方向性」で登壇者に質問する会場の参加者(左端)=2019年5月29日(河崎真澄撮影)
その他の写真を見る(1/2枚)

 台湾海峡や周辺地域の安全保障をめぐる議論が活発になってきた。中国は共産党の一党独裁によるトップダウンで、軍備増強を急ピッチに進めてきた。一方で地政学的に対峙(たいじ)している日本や台湾、米国は議会や世論、選挙など民主主義の手続きを踏まねばならず、中国の軍拡スピードに追いついていないのが実情だ。台湾で来年1月に行われる総統直接選を控え、中国は「独立派」とみなす候補を不利にさせようと、軍事脅威を高めて台湾の有権者を威圧している。日米台が安全保障上の関係をいかに強め、抑止力を高められるかが急務となっている。(河崎真澄)

   □    □

 習近平国家主席は今年1月、台湾統一へ「武力行使の放棄を承認しない」と改めて強調した。呼応した中国軍は、台湾海峡での挑発行為を繰り返している。

 台湾海峡で3月、空軍戦闘機「殲(J)11」2機が台湾海峡の中台中間線を越境した。極めて異例な動きだ。台湾の中央通信社などによると、6月には海軍の空母「遼寧」を中心とした艦隊が、沖縄の宮古島沖を通過して南下した。米領グアム島の周辺を経由し、フィリピン南部の海域を回って南シナ海に入った。さらに台湾海峡を北上した。日米台を威圧した格好だ。

 ウクライナ製の旧式空母をマカオ企業がカジノに利用すると偽って購入し、中国軍が初の空母として改修してきた。さらに2隻の国産空母を建造中という。

 一方で、米国務省は7月8日、台湾への主力戦車や携帯式地対空ミサイルなど総額22億ドル(約2400億円)の武器売却を承認。中国は「強烈な不満と断固とした反対」を表明した。

 こうした流れには「デジャブ(既視感)」がある。1995年から96年にかけて、中国が台湾沖に弾道ミサイルを発射し、一触即発の事態となった「台湾海峡危機」だ。

続きを読む

[ad_2]

Source link