リニア中央新幹線の議論は進展中!静岡工区の問題に焦点を当ててみました

リニア中央新幹線

リニア中央新幹線の品川から名古屋までの開業が2027年に絶望的となっています。工事にはさまざまな問題がありますが、特に静岡工区ではまだ工事が始まっていません。なぜなのかというと、静岡県が水資源や生物への影響を懸念しているためなのです。

突然の怒り 議論がこう着して丸6年

2017年10月10日、川勝平太知事の一言からすべてが始まりました。「水問題に関して具体的な対応なく、静岡県民に誠意を示す姿勢がないことに対して心から憤っている」と彼は怒りを爆発させました。

当時、工事を始めるためにはJR東海、県、利水団体との協定が必要でしたが、その協定締結は間近だと思われていた中での怒りの発言でした。

それからちょうど6年経ち、静岡工区の工事はまだ着工されていません。

静岡県が問題視したのは、トンネル工事による大井川の水資源への影響と南アルプスに生息する動植物への影響です。

この間、県はJRにトンネル湧水の戻し方や突発湧水への対応など、「47項目」と呼ばれる問題について議論してきました。この議論を仲介するために国土交通省が有識者会議を設置しました。

2020年4月から行われた水に関する議論では、トンネル湧水量を大井川に戻すことで中下流域の河川流量が維持されるなどの報告書が出されました。また、生物に関する議論も行われ、報告書案が示されました。しかし、県はまだ懸念があるとして、「案が取れることはない」と反発しました。

2年半で議論は進展するも…

こうした中、川勝知事は驚くべき偶然にも6年前と同じく10月10日に行われた定例記者会見で、「県が求めていることは、基本的には(生物への影響について)回避・提言を適切に評価するために、必要な生態系への影響予測評価をしっかりと行って、県民が安心できるレベルの報告書をまとめてもらうこと」と述べました。

また、有識者会議が始まってからの2年半については「状況は変化しているという印象を持っている。議論が着実に前に進んでいると受け止めている」と評価しました。しかし、「47項目」についてはまだ議論が進んでいると述べました。

そこで出席した記者たちは疑問を抱きました。なぜなら、川勝知事は2021年6月の選挙戦でリニア問題について「今任期中に解決を目指す」と口にしていたからです。しかし、任期も折り返しを過ぎた現時点で議論がまだ「1合目の少し先」であるなら、まだまだ解決は遠いのかもしれません。

この点について聞かれた川勝知事は「意思決定者が今の事態をどのように考えているか。国策である南アルプスの自然環境の保全や国際的な責務であるユネスコのエコパークの保全などは、国家が関与していることです。この国家の関与と民間企業の自由・投資の自主性をどう両立させるかは、JR東海にかかっています」と述べました。

川勝知事は「私たちが遅らせているのではない」と強調し、「民間企業の自主性を明確に出してほしい」と要望しました。

リニア中央新幹線の議論はまだまだ進展中です。静岡工区の問題は解決に向けてさらなる対話が必要です。今後の展開に注目しましょう。

Source link: 日本ニュース24時間