大阪万博: 巨大な屋根の解体方針見直し、増田英彦氏が指摘

By | November 21, 2023
大阪万博: 巨大な屋根の解体方針見直し、増田英彦氏が指摘 1

関西・大阪万博

2025年の大阪・関西万博で象徴的な存在となる木造の巨大な屋根「リング」について、閉幕後に解体する方針が見直される可能性が浮上していると報じられました。この件について、お笑いコンビ「ますだおかだ」の増田英彦氏が11月20日に放送されたニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演し、興味深い意見を述べています。

負の遺産になる可能性

増田氏は、リングを残すにしても維持費がかかるだろうし、大阪に計画されているIR(カジノを含む統合型リゾート施設)とセットで考えても「負の遺産」になってしまうのではないかと指摘しています。彼は、「リング」の解体や再利用による建築費の一部を賄える可能性についても触れており、建築資材の高騰による保存や再利用の目的で閉幕後に購入できればいくらかは賄えるかもしれないとの見解を示しています。

大阪の懸念

増田氏は、大阪のベイエリアに関しても触れています。税金で無駄遣いだと批判される「負の遺産」が次々と造られてきた地域であり、万博やIRの計画もその一環です。しかし、新型コロナウイルス禍や景気の影響により、万博とIRをセットで考えたとしても再び「負の遺産」になる可能性があると増田氏は懸念しています。

保存や再利用の課題

リングの解体や再利用には多くの課題があります。木造であるため、経年劣化などによる維持費がかかる可能性があります。また、IR計画に関連する大阪のベイエリアの問題もあります。このような状況でリングを保存するためには、慎重な検討が必要とされています。

増田氏の意見は興味深く、大阪万博の未来について考えさせられます。リングの解体または保存に関する最終的な決定はまだされていませんが、大阪の未来という観点から見ると、重要な問題となっています。

この記事の元の情報は以下のリンクから確認できます:
日本ニュース24時間の記事

Source link: Yahooニュース

本日の注目ニュース

「高い高いが高すぎ!」おじいちゃんの「高い高い」に「空から降ってきたみたい」「高いがレベチなのよ!」と反響
楽天・田中将大投手が謝罪投稿 安楽のパワハラ問題に「許されないこと」「意識が甘かったと反省」
低所得者への7万円給付「ファストパス」で2週間待たずに 新藤経済再生相が方針
【流行語大賞】やくみつる氏「増税メガネ」選出外について釈明「忖度をしたのではなくて気遣い」
上川外相に批判殺到/スパイ防止法設定すべきの主張に「さまざまな議論がある」とやる気なし答弁
千葉のキョン大繁殖に「食べればいい」との声が広まる! ジビエ料理の魅力や問題点とは?
キックボードに乗っていた女性が大型バスにはねられ死亡!
寺の住職がびっくりした「数百年後の恩返し」 床が抜けそうな貧乏寺の改築費用を寄付したのは、まさかの「潜伏キリシタン」の子孫だった 寛容さが現代社会に投げかけるもの
岸田政権 日韓、通貨スワップ再開=100億ドル/ネットは怒「いつまで反日の国の面倒を見るのか!」
「ガソリン代は高くていい」足立康史議員の考えについて
愛子さま、22歳の誕生日に上皇ご夫妻を訪ねる
日本メディアの妄想記事はこちらです→「トランプ氏勝てない」ヘイリー氏に共和有力者が巨額資金 追い上げなるか