【リニア】ルート変更否定―早期開業に向け全力で取り組むJR東海・丹羽社長のインタビュー

Image

リニア中央新幹線は、その夢のような超高速鉄道として知られていますが、静岡県が工事の着手を認めていないため、いつ開業するのかは見通せていません。そんな中、JR東海の丹羽俊介社長が就任後初めてテレビ局の単独インタビューに応じました。

どうなる?半世紀以上の研究成果の行方

リニアの歴史は意外にも古く、なんと60年以上にも及んでいます。東海道新幹線の開業を2年後に控えた1962年、東京・大阪間を1時間で結ぶという夢を実現するため、リニアモーター推進浮上式鉄道の研究が始まり、10年後には初めて浮上走行に成功しました。

しかし、その後国鉄の経営が悪化し、開発は順調に進まず、民営化後にJR東海が計画を引き継ぐこととなりました。1997年からは山梨リニア実験線での走行試験が始まり、2011年にはリニア中央新幹線の整備計画が決定しました。さらに2014年には品川・名古屋間の工事の実施計画が認可されました。

当初は2027年の開業を目指していましたが、静岡県が工事に必要な許可を出していないため、静岡工区は未着工の状態が続き、開業時期は見通せていません。そんな中、JR東海の丹羽俊介社長が単独インタビューに応じました。2023年4月の就任後、テレビ局の単独インタビューに応じるのは初めてのことです。

リニアの意義は?静岡のメリットは?

  • リニア中央新幹線を建設する理由や意義は?

JR東海・丹羽俊介社長はこう語ります。「目的としては、東京・名古屋・大阪という日本の大動脈を二重系化していくことにあります。現在、東海道新幹線が日本の大動脈輸送を担っていますが、2024年10月で開業60周年を迎えることになります。もちろん十分なメンテナンスを行っており、安全かつ正確に運行できていますが、将来を見越して経年劣化にも対処しなければなりません。

また、南海トラフ巨大地震などの大きな災害も起こる可能性が高いと指摘されています。そのようなリスクに対して抜本的な備えとして、リニアを利用して日本の大動脈輸送を二重系化することは非常に重要だと考えています。

中央新幹線はターミナル駅や路線の8割以上が地下もしくはトンネルとなります。そのため大雨や雪、強風といった気象条件にも強く、地震にも強い特性があります。こうした点からも災害対応の観点で二重系化は大きな意義があります。

さらに、もう1つの観点では中央新幹線が実現することで、日本の社会経済が大きく活性化することを期待しています。リニアの最高速度は時速500キロなので、品川から名古屋まで最速で40分、大阪までは67分という驚異的な時間短縮になります。

このように首都圏・中京圏・近畿圏という日本の3大都市圏が1つの巨大都市圏になることで、広域的な交流が促進され、社会経済が活性化することが期待されます。

このプロジェクトは非常に重要であり、多くの人々から強い期待を寄せられています。なるべく早期の開業を目指して全力で取り組んでいます」とのことです。

  • 静岡県におけるメリットは?

JR東海・丹羽俊介社長は、日本の社会経済全体の活性化に伴い、静岡県にも大きな効果が生じると述べます。「具体的なメリットとしては、静岡県の方々が東海道新幹線をより便利に利用できるようになると考えています。

中央新幹線が全線開業すると、これまで東海道新幹線の「のぞみ号」を利用していた一部の利用客が中央新幹線にシフトすることが想定されます。それによって東海道新幹線のダイヤに余裕が生まれた場合、さらなる利便性の向上を図るために「ひかり号」の停車回数を増やしたり、「こだま号」の便数を増やしたりすることも可能です。

10月に行われた国交省の調査によれば、リニア開業に伴い静岡県内の新幹線の停車本数が1.5倍に増えると予測されています。実際に「ひかり号」や「こだま号」が増えるかどうかはまだ先の話ですが、そのような利便性の向上を実現するために、JR東海は静岡県の皆様にとって便利な東海道新幹線のダイヤを将来的に検討していきたいと考えています。

中央新幹線の開業によって静岡県全体が実際にメリットを享受することを実感していただくことが非常に重要です。国の調査結果も参考にしながら、静岡県の皆様にとってより便利なダイヤが実現できるように、将来の検討に取り組んでいきたいと思っています。

開業が近づいた段階で東海道新幹線のダイヤを検討するということは、静岡工区の着工の見通しが立たない現状ではまだできないということでしょうか?」

丹羽社長はこう答えます。「ダイヤの検討自体は常により良いものにしていくことが大切です。ただし、ダイヤを作るには需要だけでなく、設備や車両の性能など多くの要素を考慮する必要があります。それを踏まえて将来的なダイヤの策定は複雑な作業になります。

具体的なダイヤについては、経済情勢や他の輸送機関の動向なども考慮しながら、リニア中央新幹線の開業に近づいた時点で検討していく予定です。国交省の調査で示された静岡県全体の停車回数については、違和感なくあり得る範囲だと考えています。

JR東海としても、中央新幹線の開業によって静岡県の皆様に実際にメリットが生じることを実感していただきたいと考えています。そのためにも参考にしながら、「ひかり号」の停車回数や「こだま号」の増便など、静岡県の皆様にとって便利な東海道新幹線のダイヤを将来のために検討し、進めていきたいのです」とコメントしました。

静岡県の工事着工の見通しはまだ立っていませんが、JR東海はリニア中央新幹線の早期開業に向けて全力で取り組んでいます。

元記事のリンク: 日本ニュース24時間