三重県の漁港に未曾有の光景、小魚30~40トン漂着!地元漁師たちが大忙し

三重県志摩市大王町波切の波切漁港で、驚くべき出来事が起きました。なんと、13日の朝には大量の小魚、通称「サッパ」が打ち上げられたのです。推計で30〜40トンもの量が漂着したと見られており、これは地元の漁師たちにとっても初めての経験です。

画像

地元漁師たちは、この小魚の漂着が海の生態系に悪影響を及ぼす可能性があるため、朝から船2隻を出して網で回収作業に取り組んでいます。

大量の死魚、その原因は?

地元漁師によると、11日の夕方から波切漁港内でサッパの群れが目撃され、その日だけで約3トンの漁獲に成功しました。その後、12日には死魚が海面に浮かび始め、志摩市の関係部署に連絡が入りました。そして13日の朝には海岸一帯に大量の死魚が打ち上げられたのです。

専門家によると、この事態はワラサやブリに追われて漁港に迷い込んだ結果、酸欠になった可能性が高いとのことです。

25年間漁師として活動している男性は、「こんなことは初めてだ。サッパが波切で漁獲されるようになったのも昨年ぐらいからだ。海の生態系の変化を感じている。漁港の堤防の釣り客がまくオキアミも影響しているのではないか心配だ」と話しています。

現場での対応と今後の調査

志摩市の産業振興部水産・農林担当の浜口真吉さんは、「漂流物なので一般廃棄物として処理し、肥料として再利用できないかも検討している。さらには肥料メーカーに相談する予定だ」とコメントしています。また、県伊勢農林水産事務所漁港管理課の藤原幹木根さんは、「現時点では原因は不明です。海水を採取して水産研究所で検査し、原因を解明する予定です」と話しています。

サッパとは?

サッパは、北海道から九州までの日本全国の沿岸や内湾に生息している、体長約15センチほどのニシン目ニシン科の海水魚です。瀬戸内地方では「ままかり」という名前で親しまれ、酢漬けにされて食べられることもあります。

こんな未曾有の光景に地元の漁師たちは大忙しですが、これからの調査結果や対策に期待したいと思います。情報の最新記事は日本ニュース24時間でご覧いただけます。

【引用元】:https://news.yahoo.co.jp/articles/c2c9d32605c0eb1d4bbf709e70b8f6dd232a0366