【野党ウオッチ】抑止力を軽視する野党 古代ローマ帝国の失敗に学べ

[ad_1]

参院特別委員会で安全保障関連法案の採決が行われ、鴻池祥肇委員長に詰め寄り、激しくもみ合う与野党議員=平成27年9月17日、参院第1委員会室(斎藤良雄撮影)
参院特別委員会で安全保障関連法案の採決が行われ、鴻池祥肇委員長に詰め寄り、激しくもみ合う与野党議員=平成27年9月17日、参院第1委員会室(斎藤良雄撮影)
その他の写真を見る(1/2枚)

 夏の長期休暇を利用して、塩野七生氏の長編『ローマ人の物語』(新潮社)を久しぶりにひもといた。そこには栄華を誇った古代ローマ帝国が、安全保障や地方自治を軽視した末に、坂道を転げ落ちていく様子が刻銘に描かれていた。野党を中心に理想主義的な安全保障論が幅をきかせ、地方議員のなり手が減る令和の日本にとっても人ごとではない。「歴史は繰り返す」という言葉が脳裏をよぎった。

帝国全盛期から「平和ボケ」

 特に強く印象に残ったのは、ローマ市民を蛮族などから守る皇帝の意識が、2世紀半ばの帝国最盛期に君臨した「五賢帝」の時代に早くも低下し始めていたというこの指摘だ。

 「メンテナンスの必要性への自覚が、アントニヌス・ピウスには欠けていたし、マルクス・アウレリウスにも欠けていたのではないだろうか。晩年のハドリアヌスが怒りっぽく気むずかしくなり、誰からも敬遠される存在になってしまったのも、自らの成した大事業への理解者を、それを理解できる能力のある人々の中にさえもてなかったことへの、絶望と怒りではなかったかと思ってしまう」

続きを読む

[ad_2]

Source link