財務省の国際部門トップに31日就任する三村淳財務官は、足元の円安について、輸入物価を押し上げて国民生活に影響を与えるなどデメリットの方が大きいとの認識を示した。
ブルームバーグの単独インタビューに29日応じた。

三村財務官は、為替相場は「円高だろうが円安だろうが、メリットもデメリットもある」とする一方、最近の円安はエネルギーや食品価格の上昇を招いており「デメリットが少し目立つ」と指摘。円安のデメリットを感じている向きが多いからこそ「為替の問題が国民の多くの方の関心事項になっている」とし、財務官として今の状況を念頭に置きながら対応すると話した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-30/SGEGUHT0AFB400
👨✈️
財務相の役人なら、円安嫌うの当たり前やから(笑)
👨✈️
円安で国債金利が下がるから、むしろ財政状況が良くなりGPIFで投資してる利益も増えるから歓迎の筈なんだけどね。
👨✈️
海外資産でボロ儲けしてる分吐き出せ
👨✈️急激に行き過ぎたら円安も円高もどっちもダメやろ
そんな相場で喜ぶ人は全体の2割くらいや。安定した通貨相場が必要ってだけの話
👨✈️よし、地ならしが進んでるな
👨✈️円安がいいと言ってたネトウヨ出てこいよww
👨✈️
円安のほうがいいに決まってる
👨✈️
ミンスの円高放置よりマシ
👨✈️せめて110円まで戻して
👨✈️
せめてってそこまで行けば十分だろw
👨✈️神田財務官の意志を継いでくれ
👨✈️早く135円まで戻せ
👨✈️インフレ率2%目標が間違いだったということかな
👨✈️
はあ?
デフレ脱却は必要だったろw
👨✈️iPhone出る前に80円へ
👨✈️
あと2ヶ月で70円下がったらどうなるんやろな
👨✈️そりゃ財務省はそういうわな。
そうやって経済、社会をどん底にまで落とし込んだ過去はどう説明するのかね。
👨✈️冬までに1ドル130円に戻して
👨✈️ミンスの円高も経団連の意向だよw
👨✈️昔は360だったんだからまだ高いほうだろ
👨✈️批判の声が大きいほうが目立つって話か?
👨✈️youtubeに経済解説する専門家がたくさんいるけど
そいつらより、財務省や日銀の官僚の方がずっと優秀なんだよね??
👨✈️変化率の問題よ
1年で20円とか変動すると計画が崩れる
短期的ににも中長期的にも不透明になる
👨✈️120円ぐらいで充分円安だったのだが
👨✈️利上げもしそうだし株価はかなり落ちそうだな
👨✈️トランプ一人に右往左往してるのが情け無い
👨✈️すっかりLで稼ぐ事に慣れちゃった日本のFX民はSに張る事など怖くて出来ない
底だと信じて東京でL張るがNYで刈られる日常w
👨✈️152円から日銀の結果を受けて150円。
FOMC でサプライズ利下げで148円。
その結果を受けた翌日にオーバーシュートに2円下げで146円。
👨✈️せめて130ぐらいにしてくれ
👨✈️円高になっても言うくせに
👨✈️100兆円も輸出してるのに海外に売るものがないって何を言ってるのか分からない
👨✈️
でも貿易赤字なんだよねぇ
👨✈️
貿易赤字だと売るものがなくなるの?
👨✈️ボラティリティが高いのが問題なのでは
👨✈️00年代までは輸出のほうが多かったと思うけど、近年は輸入の方が多いから円高政策が正解
👨✈️急激すぎる
あと世界規模の物価上昇
この辺なけりゃウハウハだったな