【歪んだ幸福を求める人々】「ケーキの切れない非行少年たち」最新刊が問う、現代社会における”幸せ”の在り方

一見理解に苦しむような理由で罪を犯してしまう非行少年たち。彼らの行動の根底には、認知の歪みがあると指摘し、大きな反響を呼んだ「ケーキの切れない非行少年たち」。シリーズ3作目となる本書では、非行少年だけでなく、私たちが日常で出会う可能性のある”歪んだ認知を持つ人々”に焦点を当てています。

あなたの隣にも潜んでいる? 歪んだ認知が生み出す行動

些細なことで激怒したり、インターネット上で匿名で誹謗中傷を繰り返したりする人々。なぜそんな行動をとるのか、理解に苦しむこともあるでしょう。しかし、彼らにも必ず理由があります。

本書の著者である宮口幸治氏は、彼らも「幸せになりたい」という点では私たちと変わらないと指摘します。ただし、その「幸せ」の捉え方に歪みがあるために、結果的に不幸を招いてしまうのではないかと問いかけます。

極端な事例から見えてくる、私たち自身の心の在り方

「大好きな祖母を悲しませたくないから、先に殺そうとした」少年や、「少し濡れるのが嫌だった」という理由で他人の傘を盗んでしまう人物など、本書では、私たちの想像をはるかに超えた事例が紹介されています。

これらの事例を通して、私たち自身の判断基準や所有欲についても改めて見つめ直すきっかけを与えてくれるでしょう。

他人の心、そして自分自身の心の歪みに向き合う

では、他人の歪んだ認知に、そして自分自身の心の歪みに、私たちはどのように向き合えば良いのでしょうか? 本書は、人間関係に新たな視点を提供してくれる一冊となっています。

歪んだ幸せを求める人々:ケーキの切れない非行少年たち3歪んだ幸せを求める人々:ケーキの切れない非行少年たち3

レビュー

サイエンスライターの佐藤健太郎氏は、本書について「人間関係における認知の歪みに焦点を当て、新たな視点を与えてくれる一冊」と評価しています。

[佐藤健太郎氏プロフィール]

1970年兵庫県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。医薬品メーカーの研究職、東京大学大学院理学系研究科広報担当特任助教等を経て、現在はサイエンスライターとして活躍。2010年、『医薬品クライシス』で科学ジャーナリスト賞、2011年、化学コミュニケーション賞を受賞。「炭素文明論」「「ゼロリスク社会」の罠」「世界史を変えた薬」など、著書多数。