給食の揚げパン、消えゆく運命?全国でパン提供中止の危機

給食の人気者、揚げパン。カリッとした食感と甘い香りが、子供たちの笑顔を誘います。しかし、この国民的ソウルフードが、存続の危機に立たされていることをご存知でしょうか?本記事では、全国で相次ぐ給食パンの提供中止の現状と、その背景にある深刻な問題に迫ります。

子供たちの憧れ、揚げパンの魅力

東京都大田区立嶺町小学校。揚げパン発祥の地とされるこの学校では、今も昔も揚げパンは大人気。「甘さとパンの絶妙なハーモニー」「外はカリカリ、中はふわふわの食感」「砂糖、きなこ、シナモンなど選べる味」…子供たちは揚げパンの魅力を口々に語ってくれました。

東京都大田区立嶺町小学校の給食風景東京都大田区立嶺町小学校の給食風景

給食の栄養士さんによると、揚げパンをおいしく作るコツは「新しい油を使い、高温でサッと揚げること」。この黄金律を守れば、誰もが懐かしいあの味を再現できます。「家庭でも簡単に作れるので、ぜひ親子で挑戦してみてほしい」と、料理研究家の山田花子さん(仮名)も推奨しています。

深刻化する給食パンの供給不足

しかし、そんな揚げパンを含め、給食のパンが全国各地で提供中止の危機に瀕しています。福井市では今年4月から市立小中学校への給食パンの供給が一時停止。三重県大紀町、大分県日田市、沖縄県宮古島市などでも同様の事態が発生しています。

パン屋さんの苦境:採算悪化と後継者不足

その背景にあるのは、給食パン製造業者の減少です。全日本パン協同組合連合会(全パン連)によると、約40年前には全国に6千社ほどあった業者が、現在は1/3以下に。原材料費や燃料費の高騰、人手不足による人件費の上昇など、パン屋を取り巻く経営環境は厳しさを増しています。さらに、後継者不足も深刻化し、廃業に追い込まれるケースも少なくありません。

「長年地域に根ざし、子供たちの食を支えてきたパン屋さんが、次々と廃業していく現状を目の当たりにするのは辛い」と、食品経済ジャーナリストの佐藤一郎さん(仮名)は嘆きます。

給食の未来を守るために

給食パンの供給不足は、子供たちの食生活だけでなく、地域経済にも大きな影響を与えます。この問題を解決するためには、行政、学校、パン屋、そして地域住民が一体となって、持続可能な給食システムを構築していく必要があります。価格の見直し、補助金の支給、新たな販路の開拓など、様々な取り組みが求められています。

給食のパン、そして揚げパンを守るために、私たち一人ひとりができることは何か、考えてみませんか?