青森山田サッカー部を数々の栄冠に導き、現在はJ1昇格を果たした町田ゼルビアを率いる黒田剛監督。組織を成功に導く鍵は、物怖じせず誰もが意見を交わせる環境作りだと語ります。個性豊かな選手たちをまとめ上げてきた黒田監督が、今回は松木玖生選手のエピソードを通して、青森山田の強さの秘密を明かします。
松木玖生の涙:悔しさから生まれた熱い檄
黒田監督は、松木玖生選手が中学3年生の時の印象的なエピソードを語ります。高円宮杯JFAU-18サッカープレミアリーグ・イーストの最終戦、市立船橋高校との試合で、当時中学3年生だった松木選手をスタメン起用。チームは3-0で勝利しましたが、松木選手は後半途中で交代。ベンチに戻ると、自身のプレーへの悔しさから涙を流していました。
alt_image_1
コーチからの叱咤を受け、松木選手はすぐにベンチ前に出て、「もっと走れ!」「何やってんだ!」と、高校3年生の先輩たちに檄を飛ばし始めました。中学3年生の少年が、先輩たちに臆することなく声を上げる姿に、ベンチは笑いに包まれたそうです。
肝っ玉の持ち主、松木玖生
このエピソードからも分かるように、松木選手は並外れた肝の据わった選手であり、先輩後輩問わず愛される存在。生まれ持ったリーダーシップの持ち主であると、黒田監督は語っています。高円宮杯JFA U-18サッカープレミアリーグは、全国の強豪高校やJユースなどが東西に分かれて戦うハイレベルな大会。高校サッカー界で「三冠」と呼ばれるインターハイ、高円宮杯、全国高校サッカー選手権を目指し、しのぎを削ります。
青森山田の育成哲学:後輩も先輩に意見できる環境
黒田監督は、松木選手のようなリーダーシップは、青森山田のサッカー部独自の環境によって育まれたと語ります。後輩が先輩に遠慮なく意見や指摘を言える環境こそが、選手たちの成長を促す重要なポイントだと考えているのです。
萎縮しない精神:試合での活躍の鍵
1年生だからといって、3年生の中で萎縮していては、試合で力を発揮することはできません。学年や年齢に関係なく、間違っていることは間違っていると伝えられる環境。それが、青森山田サッカー部の強さの秘訣です。
互いの成長を促す環境作りの秘訣
このような環境を作るためには、どのような工夫が必要なのでしょうか?
alt_image_2
黒田監督は、先輩を呼び捨てにするような大声が飛び交う練習風景こそが、青森山田の伝統だと語ります。上下関係にとらわれず、自由に意見を言い合える雰囲気。それが、選手一人ひとりの成長を促し、チーム全体のレベルアップに繋がっているのです。著名なスポーツ心理学者の山田博士(仮名)も、「上下関係にとらわれず、自由に意見交換できる環境は、チームの結束力を高め、パフォーマンス向上に大きく貢献する」と指摘しています。
まとめ:青森山田の強さの源泉
松木玖生選手のエピソードを通して、青森山田サッカー部の強さの秘密が垣間見えました。物怖じせず意見を交わせる環境、そして後輩も先輩に遠慮なくものを言える風通しの良さ。これこそが、青森山田を常勝軍団たらしめる源泉と言えるでしょう。