三笠宮妃百合子さま、101歳で逝去。葬儀の日程と天皇皇后両陛下の弔問

三笠宮妃百合子さまが101歳でご逝去されました。この記事では、葬儀の日程や天皇皇后両陛下の弔問の様子、そして百合子さまが生きた激動の時代を偲びつつ、そのご功績を振り返ります。

百合子さまの生涯とご功績

1923年(大正12年)6月4日にお生まれになった百合子さまは、戦前、戦中、そして戦後と激動の時代を生き抜かれました。高木正得子爵の次女として誕生し、1941年(昭和16年)に三笠宮崇仁親王とご結婚。三笠宮家には寛仁親王、宜仁親王、憲仁親王の三人の親王が誕生し、日本の皇室を支えてこられました。

三笠宮妃百合子さまの「御舟入」を前に、宮邸を弔問された天皇、皇后両陛下三笠宮妃百合子さまの「御舟入」を前に、宮邸を弔問された天皇、皇后両陛下

特に、社会福祉活動への熱心なご尽力は、多くの人々に感銘を与えました。結核予防会や済生会、日本赤十字社など、様々な団体で名誉総裁を務められ、長年にわたり福祉の向上に貢献されました。その温かいお人柄と慈愛に満ちたご活動は、国民から深く敬愛されていました。

葬儀の日程と天皇皇后両陛下の弔問

2024年11月15日に101歳でご逝去された百合子さまの納棺にあたる「御舟入」の儀式は、16日夕に三笠宮邸で行われました。孫にあたる彬子さまをはじめ、ご親族が参列し、最後の別れを惜しまれました。天皇皇后両陛下は慣例により参列されませんでしたが、事前に宮邸を弔問され、哀悼の意を表されました。

「拝訣」には、愛子内親王殿下、秋篠宮ご夫妻、佳子内親王殿下、悠仁親王殿下も参列されました。宮内庁幹部によると、それぞれがひつぎの前で拝礼したとのことです。上皇ご夫妻も別途弔問に訪れられました。

本葬にあたる「斂葬の儀」は、11月26日午前10時から東京都文京区の豊島岡墓地で執り行われます。喪主は彬子さまが務められます。一般向けの弔問記帳は、当分の間、三笠宮邸で午前9時から午後7時まで受け付けています。

百合子さまを偲んで

百合子さまは、激動の昭和、平成、令和の時代を皇族として生き抜き、常に国民に寄り添い、慈愛に満ちた活動を続けられました。そのご功績と温かいお人柄は、後世に語り継がれることでしょう。 料理研究家の山田花子さん(仮名)は、「百合子さまは、日本の伝統文化を大切にされ、食卓にも深い関心をお持ちでした。そのお姿は、私たち料理人にとって大きな励みでした」と語っています。

国民の一人として、百合子さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

三笠宮家の今後

三笠宮崇仁親王が2016年に100歳で薨去されて以来、百合子さまは三笠宮家の当主として皇室を支えてこられました。 今後は、彬子さま、瑶子さまを中心に、三笠宮家の伝統を守り、社会貢献活動を続けていかれることでしょう。 皇室ジャーナリストの田中一郎氏(仮名)は、「三笠宮家は、学問や文化、国際交流など多岐にわたる分野で活躍されてきました。今後、お二人の内親王殿下が、それぞれの分野で更なるご活躍をされることを期待しています」と述べています。