冬の旅行シーズン到来!日本・中国路線増便で航空業界は活況へ

日本の紅葉や冬の温泉、そして再び開かれた中国への旅。旅行需要が高まる10-12月期、韓国の航空業界は日本と中国路線の増便に力を入れています。7-9月期に過去最高益を記録した勢いをそのままに、年間を通しての記録更新も期待されています。

日本路線:人気都市へのアクセス拡大

冬季も根強い人気を誇る日本路線。各航空会社は増便や新規就航で旅行者のニーズに応えます。

大韓航空は9月から鹿児島線を週5便で運航開始。アシアナ航空は8年7ヶ月ぶりに熊本線を再開し、週3便で運航しています。LCCも積極的で、チェジュ航空は大分線を週7便に増便予定。ティーウェイ航空は12月中旬から那覇と佐賀への新規路線開設を計画しています。

日本の温泉を楽しむ旅行者日本の温泉を楽しむ旅行者

中国路線:ノービザ解禁で新たな需要喚起

中国政府による韓国人観光客へのノービザ政策が追い風となり、中国路線にも活気が戻ってきました。特に20~30代の若年層からの旅行需要増加が期待されています。

現在、中国路線を最も多く運航している大韓航空は、10月時点で25路線、週179便を運航。11月には福州線に新規就航、釜山-青島線を約4年ぶりに再開する予定です。また、牡丹江線と厦門線も増便し、中国へのアクセスを強化しています。

アシアナ航空も中国路線の再開・増便に注力。北京線と上海線を増便し、需要増加に対応しています。

中国の観光地を散策する観光客中国の観光地を散策する観光客

ティーウェイ航空:欧州路線の苦戦続く

明るい話題が多い中、ティーウェイ航空は7-9月期に韓国系航空会社で唯一の営業損失を計上。大韓航空とアシアナ航空の企業結合条件に伴い、ローマ、パリ、バルセロナ、フランクフルトへの路線を移管されましたが、冬季はオフシーズンとなる欧州路線の採算性が課題となっています。

これらの路線は、昨年の大韓航空の運航実績では10-12月期の搭乗率が80%未満。日本や東南アジア路線の90%以上の搭乗率と比較すると、厳しい状況が続きます。10-12月期も業績改善は難しいと予想され、今後の戦略が注目されます。

まとめ:航空業界の未来はいかに

日本・中国路線の需要増加は、韓国航空業界にとって大きなチャンス。各社は戦略的な路線展開で業績拡大を目指します。一方、ティーウェイ航空のように新たな挑戦が難局を迎えるケースも。今後の航空業界の動向から目が離せません。