兵庫県知事選で斎藤元彦知事の再選を支援したPR会社が、受賞予定だった表彰式を欠席する意向を表明しました。このPR会社は、女性社長がSNSに投稿した選挙活動内容が公職選挙法に抵触する可能性が指摘されており、波紋が広がっています。
PR会社のSNS投稿が物議醸す
西宮市に拠点を置くこのPR会社は、仕事と家庭の両立支援や多様な働き方導入などの取り組みが評価され、「ひょうご仕事と生活のバランス企業表彰」の受賞企業に選定されていました。11月29日に兵庫県公館で開催予定の表彰式には、当初、女性社長が出席する予定でしたが、一連の騒動を受け、欠席を申し出たことが明らかになりました。
alt
問題となっているのは、女性社長が自身のSNSに投稿した知事選における活動内容です。「種まき→育成→収穫」といった表現を用いて選挙活動を戦略的に捉えている様子が伺え、これが公職選挙法に抵触する可能性があると専門家から指摘されています。選挙コンサルタントの山田一郎氏(仮名)は、「このような表現は、選挙運動を商業活動と同一視しているように受け取られかねず、公職の尊厳を損なう恐れがある」と警鐘を鳴らしています。
県の対応と今後の展望
兵庫県は、このPR会社への表彰について関係団体と協議中としています。表彰は兵庫県雇用対策三者会議(連合兵庫会長、兵庫県経営者協会会長、兵庫県知事)によって決定されますが、現状では29日の表彰式には副知事が出席する予定です。
今回の件は、SNS時代の選挙活動におけるリスクを改めて浮き彫りにしました。情報発信の容易さと拡散力の高さは、一方で、意図しない形で法令に抵触する可能性も秘めています。企業として、また個人として、選挙活動に関わる際には、公職選挙法の規定を改めて確認し、適切な行動をとることが重要です。今後の県の対応、そしてPR会社の説明に注目が集まります。
表彰取り消しの可能性も?
県は現在、表彰の取り扱いについて協議中としており、今後の動向が注目されます。企業倫理の観点からも、今回の騒動は大きな影響を与える可能性があります。 専門家の中には、今回の件は企業イメージを大きく損なう可能性があり、企業として適切な対応が必要だと指摘する声も上がっています。 例えば、企業倫理コンサルタントの佐藤花子氏(仮名)は、「今回の件は、企業が社会的な責任を果たしているかを問われる重要なケースとなるだろう。透明性の高い情報公開と誠実な対応が求められる」と述べています。