埼玉県内の名門校、埼玉栄高校で発生した痛ましい事故。無免許運転による軽自動車の横転事故で、尊い命が失われました。このニュースは、多くの人の心を深く傷つけ、改めて高校生の安全教育の重要性を問うものとなりました。今回は、Jリーガーとして活躍した同校OBの高瀬優孝氏に、当時の学校生活や部活動の様子、そして今回の事故に対する思いを伺いました。
栄光の時代と、変わってしまった母校
高瀬氏は、埼玉栄高校サッカー部で全国高校サッカー選手権大会、インターハイに出場し、共にベスト16という輝かしい成績を残しました。当時のサッカー部はアルゼンチン人監督の指導のもと、泥臭く戦う技術と精神を学び、人間教育も充実していたと振り返ります。アルゼンチン遠征など、貴重な経験を通して成長できたことが、後のJリーガーとしての活躍につながったと語ります。
高校サッカー
しかし、高瀬氏が卒業してからの15年間、サッカー部は全国大会から遠ざかっています。設備投資や指導体制など、学校側のサッカー部への強化が不足していると感じているとのこと。グランド整備も自分たちの時代は生徒自身で行っていたのに対し、今は人工芝化などの改善も見られないと指摘します。
スポーツ強豪校の看板の裏側
埼玉栄高校は、相撲部やバトミントン部など、多くの部活動で優秀な成績を収めているスポーツ強豪校として知られています。しかし、高瀬氏は生徒数の多さに比べて、指導者や管理者が不足している点を問題視しています。多くの生徒を抱える学校だからこそ、一人ひとりの生徒に目を配り、適切な指導を行うことが重要だと訴えます。
今回の事故も、寮生の管理体制が整っていれば防げた可能性があると高瀬氏は指摘します。寮生活を送る生徒、特に部活動に所属する生徒は、学校側の責任において安全が確保されなければならないはずです。
亡き生徒への追悼と、未来への願い
高瀬氏は、今回の事故で亡くなった生徒への深い哀悼の意を表すとともに、再発防止のための対策を強く求めています。学校側には、生徒の安全を最優先に考え、指導体制の強化、管理体制の見直しなど、具体的な行動を起こすことが求められます。
高校グラウンド
この痛ましい事故を教訓に、学校、生徒、そして地域社会全体で、高校生の安全を守るための取り組みを強化していく必要があるでしょう。高瀬氏の母校への深い愛情と、未来の生徒たちへの願いが、私たち一人ひとりの心に響きます。