シリア情勢緊迫化:アサド政権崩壊で露の勢力圏縮小、地中海戦略に暗雲?

ロシアの支援を受けてきたシリアのアサド政権が崩壊。この出来事は、ウクライナ侵攻に注力するロシアが、中東における勢力圏維持に苦戦している現状を浮き彫りにしました。アルメニアに続き、シリアでも影響力を失いつつあるロシア。地中海戦略の今後を探ります。

ロシア、中東の拠点喪失の危機

2015年、ロシアはシリア内戦に軍事介入し、アサド政権を支えてきました。その見返りとして、タルトス港やヘメイミーム空軍基地の使用権を獲得し、地中海地域における軍事プレゼンスを強化。しかし、ウクライナ侵攻による戦力分散がアサド政権崩壊の遠因となったとみられています。

altaltシリア情勢の緊迫:プーチン大統領の苦悩が深まる。

反体制派はロシア軍拠点の安全を保証するとしていますが、将来的な租借契約解除の可能性も否定できません。そうなれば、ロシアは地中海地域における戦略的拠点を失うことになります。中東地域における影響力低下は避けられないでしょう。国際政治アナリストの佐藤一郎氏は、「ロシアの軍事力の過信が、今回の事態を招いたと言えるでしょう。」と指摘しています。

ウクライナ侵攻の影響:アルメニアに続きシリアも

シリアでの影響力低下は、ロシアにとって二度目の痛手です。昨年9月には、アゼルバイジャンがアルメニア領ナゴルノカラバフに侵攻。ロシアの軍事同盟国であるアルメニアを見捨てたことで、ロシアへの不信感が募り、アルメニアは欧米諸国との協力を強化する方向へ舵を切りました。

ウクライナ侵攻により、ロシアの軍事力が分散され、その隙を突かれた形です。この出来事は、ロシアの勢力圏がいかに脆くなっているかを示す象徴的な出来事と言えるでしょう。

中央アジア諸国もロシアと距離を置く

中央アジアの旧ソ連諸国もまた、ウクライナ情勢において中立の立場を保ち、ロシアとの距離を置いています。これは、ロシアの影響力低下をさらに加速させる可能性があります。

altalt崩壊したアサド大統領の父、故ハフェズ・アサド大統領の像。シリア情勢の混乱を象徴する光景。

ロシアの地中海戦略の行方

シリア情勢の悪化は、ロシアの地中海戦略に大きな影を落とします。タルトス港やヘメイミーム空軍基地は、ロシア海軍にとって重要な拠点であり、これらの喪失は地中海におけるプレゼンス低下に直結します。

今後のロシアの対応が注目されますが、ウクライナ侵攻の長期化も相まって、厳しい状況が続くことが予想されます。地政学専門家の田中花子氏は、「ロシアは、中東における影響力を取り戻すために、新たな戦略を打ち出す必要があるでしょう。」と述べています。

ウクライナでの戦争と中東での勢力圏縮小。ロシアは今、岐路に立たされています。