中学受験の落とし穴:子どもの幸せを第一に考える親の役割とは?

中学受験が過熱する昨今、首都圏では2024年の受験者数が過去最高の18.12%を記録しました。多くの家庭で中学受験が当たり前の選択肢となる一方で、親の過剰な期待やプレッシャーが子どもの心身に悪影響を与えるケースも少なくありません。この記事では、小児科医の成田奈緒子氏の著書『中学受験の落とし穴――受験する前に知っておきたいこと』(筑摩書房)を参考に、子どもにとって本当に大切なことは何か、親が持つべき視点について考えていきます。

受験成功だけが全てではない:子どもの「心の脳」を育てる

中学受験は人生の全てではありません。受験に失敗しても、地元の公立中学校で才能を開花させる子どももいます。時には、受験費用を子どもの成長を見守るための心の余裕に充てる方が、親子にとって幸せな結果をもたらす場合もあるでしょう。

あるお子さんは、小学3年生から塾に通い、5年生からは週4回の夜間授業に加え、土日は有料自習室に通っていました。親御さんは遠方まで送り迎えをするなど、惜しみない努力を続け、私立中学への合格を勝ち取りました。しかし、入学後も自主的に学ぶ姿勢が見られなかったといいます。

altalt

その後、大学進学でも親の意向に従って専門職を目指す大学に進学しましたが、半年で中退。その後、自分の意思で専門学校に入り直し、現在は持ち前の接客スキルを生かした仕事で活躍しています。

一見、偏差値や受験に振り回された人生のようにも見えますが、最終的に自分のやりたいことを見つけられたことは素晴らしいことです。このケースのように、子どもの「心の脳」(前頭葉)が成長し、自分の道を切り開くことが重要なのです。

親の軸が子どもの未来を支える:健やかな成長を見守る

子どもが自分の人生を切り開くためには、まず親がしっかりとした軸を持つことが大切です。偏差値や受験結果、かけた費用や時間に過度に囚われていては、子どもも自分の軸を見失ってしまいます。

子どもにとって本当に大切なことは、健やかに成長し、自分らしい人生を歩むことです。中学受験はあくまで選択肢の一つであり、成功だけが全てではありません。

altalt

子どもの幸せを第一に:未来への羅針盤

中学受験という航海に出る前に、親として子どもにとって何が大切なのか、改めて考えてみませんか? 偏差値や合格実績といった目先の目標にとらわれず、子どもの個性や才能を尊重し、健やかな成長を支えることが、親の最大の役割と言えるでしょう。