年末年始や連休中は、高速道路を利用する機会が増えます。渋滞に巻き込まれることも多いですが、それ以上にストレスを感じるのが、追い越し車線を延々と走り続ける車です。今回は、追い越し車線の正しい使い方、追い越し車線を塞ぐ車の対処法、そして「追い越し」と「追い抜き」の違いについて分かりやすく解説します。
追い越し車線の正しい使い方とは?
道路交通法では、高速道路の右側車線は「追い越し車線」とされています。つまり、前の車を追い越すためだけに使用する車線であり、追い越しが終わったら速やかに左側車線(走行車線)に戻ることが義務付けられています。追い越し車線を走り続ける行為は「通行帯違反」となり、違反点数1点、反則金6000円(普通車)が科せられます。
alt="高速道路の追い越し車線]
追い越し車線を塞ぐ車への対処法
追い越し車線をゆっくり走る車に遭遇した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?クラクションを鳴らしたり、パッシングをしたり、車間距離を詰めるといった行為は「あおり運転」とみなされる可能性があり、絶対に避けなければなりません。では、どうすれば安全に、かつ合法的に対処できるのでしょうか?
追い抜きは合法?追い越しとの違いを理解する
ここで重要なのが「追い越し」と「追い抜き」の違いです。「追い越し」は、車線変更をして前の車の前に入り、再び元の車線に戻る一連の行為を指します。一方、「追い抜き」は、車線変更をせずに隣の車線を走る車を追い抜く行為です。つまり、左側車線から追い越し車線の車を追い抜いても、そのまま左側車線を走り続ければ「追い越し」にはならず、合法となります。
日本の自動車ジャーナリスト、山田一郎氏(仮名)は、「追い越し車線を走り続けるドライバーの中には、バックミラーを確認する習慣がない人が多い」と指摘しています。 ドライバーの意識改革が必要と言えるでしょう。
安全な走行のために
追い越し車線を塞ぐ車に遭遇した場合は、まず遠目からロービームで合図を送ったり、右ウインカーを点滅させるなどして、相手に気付いてもらう努力をしましょう。しかし、それでも反応がない場合は、無理に追い越そうとせず、左側車線から追い抜くのが最善の策です。
alt="高速道路を走行する車]
高速道路を安全に走行するためには、交通ルールを正しく理解し、周りの状況に気を配ることが大切です。余裕を持った運転を心がけ、快適なドライブを楽しみましょう。