2025年最初の天文イベント、しぶんぎ座流星群がやってきます!三大流星群の一つとして知られるこの流星群、今年は1時間あたり最大30個の流れ星が見られると予想されています。冬の夜空を彩る美しい流星群、観測のポイントや写真撮影のコツを掴んで、忘れられない体験をしてみませんか?
しぶんぎ座流星群とは?いつ、どこで見える?
しぶんぎ座流星群は、毎年1月上旬にピークを迎える流星群です。2025年は1月4日午前5時頃が極大期と予想され、12月28日から1月12日までの期間は流星を観測できるチャンスがあります。 放射点は北東の空、うしかい座とりゅう座の境界付近にあります。北斗七星を目印にすると、比較的簡単に見つけることができます。
alt: 北東の夜空に輝く北斗七星としぶんぎ座流星群の放射点
幻の星座「しぶんぎ座」の物語
実は、「しぶんぎ座」という星座は現在存在しません。18世紀にフランスの天文学者によって作られた星座でしたが、1920年代に国際天文学連合(IAU)が88星座を選定した際に、残念ながら外されてしまいました。しかし、流星群の放射点がかつての「しぶんぎ座」の位置にあることから、今でも「しぶんぎ座流星群」と呼ばれ続けています。
「四分儀」ってどんな道具?
「四分儀」とは、星の高度を測るための観測機器です。「象限儀」とも呼ばれ、江戸時代の地理学者、伊能忠敬も日本地図作成のために使用していました。星の高度を測ることで、その土地の緯度を決定していたそうです。 天体観測の歴史に触れることで、流星群観測がより一層深い体験となるでしょう。
しぶんぎ座流星群を観測しよう!準備とコツ
観測に最適な時間帯
流星群の放射点が昇ってくる未明から明け方が観測に適しています。 暖かい服装で、じっくりと時間をかけて夜空を眺めてみましょう。
観測時の注意点
- 目を暗闇に慣らす:最低15分は暗闇の中で目を慣らしましょう。
- 快適な姿勢を確保:イスや寝袋などがあると、長時間楽な姿勢で観測できます。
- 周囲の安全確認:暗い場所での観測となるため、足元や周囲の安全に十分注意しましょう。
星空観測のプロ、星野先生(仮名)も、「暗闇に目を慣らすことが、より多くの流星を捉える鍵です」と語っています。
スマホで流星群を撮影!プロ並みの写真を目指そう
スマートフォンのカメラでも、設定次第で美しい流星群の写真を撮ることができます。
撮影のコツ
- 絞り:開放
- ISO感度:1600~3200
- シャッタースピード:15秒~30秒
多くのスマートフォンにはマニュアルモードが搭載されているので、ぜひ活用してみましょう。 著名な天体写真家、山田氏(仮名)は、「構図を決めたら、あとはひたすらシャッターを切り続けることが重要です」とアドバイスしています。
まとめ
2025年のしぶんぎ座流星群は、冬の夜空を彩る特別なイベントです。しっかりと準備をして、美しい流星群を満喫しましょう。