インフルエンザが猛威を振るう季節、誰もが感染の不安を抱えていますよね。今回は、なんと30年間一度もインフルエンザにかかったことがないという医師の予防法を、最新の研究結果を交えながらご紹介!毎日の生活に取り入れやすいヒントが満載です。さあ、ウイルスに負けない体づくりを目指しましょう!
意外な盲点!日常生活に潜むインフルエンザウイルス
感染症専門家である池袋大谷クリニックの大谷義夫院長は、30年間インフルエンザにかかっていないという驚異の記録の持ち主。その秘密は、毎日の習慣にありました。
食生活で免疫力アップ!腸内環境を整える
大谷院長は、毎朝コップ1杯の水と、バナナとヨーグルトを欠かさず食べるそうです。ウイルスは乾燥を好むため、喉を潤すことが重要とのこと。また、ヨーグルトなどの発酵食品やバナナの食物繊維は腸内環境を整え、免疫力向上に繋がると言われています。「腸は免疫の要」と言われるように、腸内環境を整えることはインフルエンザ予防に効果的なんですね。もちろん、野菜やパン、納豆ご飯などもバランス良く食べているそうです。
alt
接触感染を防ぐ!ウイルスが付着しやすい場所とは?
日常生活でウイルスが付着しやすい場所、気になりますよね。日本医科大学の北村義浩教授によると、プラスチックや金属に付着したインフルエンザウイルスは、なんと24~48時間も残存する可能性があるとのこと!
ドアノブ、手すり、ボールペンなどは特に注意が必要です。大谷院長は、ドアノブは握らず手のひらで開け、エレベーターのボタンは第二関節で押すなど、指先にウイルスが付着するのを徹底的に避けているそうです。
手洗いの重要性!マスク以上に効果的?
北村教授は、「インフルエンザ予防には、マスクももちろん大切ですが、手洗いの方がより効果的」と強調しています。人通りの多い場所では、ドアノブなどを定期的にアルコール消毒することも有効です。
インフルエンザウイルスは油膜で付着!
インフルエンザウイルスは、「エンベロープウイルス」と呼ばれ、表面が油の膜で覆われています。そのため、一度付着すると、まるで油汚れのように、その場所に留まり続けるのです。こまめな手洗いで、この油膜ごとウイルスを洗い流すことが重要です。
自分専用のペンを持ち歩く
大谷院長は、宅配便のサインにも、自分のペンを使うという徹底ぶり。不特定多数の人が触れるペンを介して感染するリスクを避けるためです。
電車内での工夫
大谷院長は、電車では座らず、ドア付近に立っているそうです。つり革にも極力触らないようにしているとのこと。これは、不特定多数の人が触れる箇所に付着したウイルスとの接触を最小限に抑えるための工夫です。
インフルエンザ予防のまとめ
インフルエンザ予防には、毎日の小さな習慣の積み重ねが大切です。手洗いうがいはもちろん、食生活や日常生活での工夫も取り入れて、ウイルスから身を守りましょう。
この記事が、皆様の健康管理の一助となれば幸いです。ぜひ、ご自身の生活に取り入れてみてください。