会計年度任用職員って公務員?パートとフルタイムの違い、給料や待遇を徹底解説!

ママ友が市の教育委員会で「会計年度任用職員」として働いているのを聞いて、ふと疑問に思ったことはありませんか?「それって公務員なの?」実は、この会計年度任用職員、意外と知らない人が多いんです。この記事では、会計年度任用職員が公務員なのかどうか、パートタイムとフルタイムの違い、給料や待遇について分かりやすく解説します。

会計年度任用職員とは? 地方公務員の一種?

会計年度任用職員とは、簡単に言うと地方自治体で働く非常勤職員のこと。以前は臨時職員や嘱託職員と呼ばれていましたが、2020年4月の地方公務員法改正で名称が変わりました。実はこれ、地方公務員法が適用されるれっきとした「一般職地方公務員」なんです。全国で約69万4000人(令和2年4月時点)もの人がこの制度で働いているんですよ。

会計年度任用職員のイメージ会計年度任用職員のイメージ

フルタイムとパートタイムがあり、勤務時間はフルタイムが1日7時間45分(週38時間45分)、パートタイムは週38時間45分未満となっています。任期は基本的に1会計年度(4月1日から翌年3月31日)までですが、自治体によっては再任用も可能。例えば、福岡県行橋市は最大3回、最長4年間まで。一方、沖縄県与那原町では能力と実績次第で回数・年数制限なく再任用される場合もあるんです。採用プロセスも自治体によって異なり、書類選考、筆記試験、面接と揃っているところもあれば、面接と実績重視のところもあるなど様々です。

会計年度任用職員の給料は?フルタイムとパートタイムでどう違う?

会計年度任用職員にも基本給に加えて、各種手当が支給される場合があります。例えば、沖縄県与那原町の例を見てみましょう。

沖縄県与那原町の会計年度任用職員の給与表沖縄県与那原町の会計年度任用職員の給与表

フルタイムの場合、期末手当・勤勉手当(ボーナスに相当)、通勤手当、退職手当が支給される可能性があります。パートタイムも同様に期末手当、勤勉手当、通勤手当が支給されるケースも。ただし、住居手当や扶養手当などはフルタイム・パートタイムともに対象外となることが多いようです。

自治体によっては正規職員と比べて収入が低くなる場合も。例えば、大阪府吹田市の令和5年度の平均給料月額を比較してみましょう。

  • 一般行政職:31万5013円
  • 技能・労務職:31万1715円
  • フルタイム会計年度任用職員:17万2689円

また、期末・勤勉手当の支給月数も、正規職員が計4.5ヶ月分なのに対し、フルタイム会計年度任用職員は計2.5ヶ月分と差があります。

人事コンサルタントの山田一郎氏(仮名)は、「会計年度任用職員は、重要な公共サービスを支える役割を担っているにも関わらず、待遇面で正規職員との格差がある現状は課題と言えるでしょう」と指摘しています。

まとめ:会計年度任用職員は公務員!待遇は自治体ごとに要確認

この記事では、会計年度任用職員について解説しました。会計年度任用職員は地方公務員であり、フルタイムとパートタイムで勤務時間や待遇が異なります。給与や手当は自治体によって異なるため、事前に確認することが大切です。

より詳しい情報は、各自治体のホームページなどを参考にしてみてください。