今週は少し落ち着いていた寒さが、再び厳しさを増す予報です。17日(月)頃から、先週と同レベルの強烈な寒波が日本列島を襲う見込みです。大雪や厳しい寒さへの備えを今一度確認しておきましょう。
今週の寒波を振り返る:記録的大雪と交通麻痺
今週の寒波の様子。雪に覆われた街の様子。
2月4日(火)からの寒波は、まさに今季最強・最長でした。7日(金)には松江市上空1500メートル付近でマイナス14.6℃という記録的な低温を観測。新潟市をはじめとする日本海側では記録的な大雪に見舞われ、交通機関にも大きな影響が出ました。新潟県、石川県には「顕著な大雪に関する気象情報」も発表され、警戒を呼びかけられました。
大雪による積雪の様子。屋根に積もった雪。
さらに、太平洋側にも雪雲が流れ込み、京都市では最大8cm、名古屋市でも最大1cmの積雪を観測しました。普段雪に慣れていない地域での積雪は、交通渋滞や転倒事故など、様々な問題を引き起こしました。
今後の寒波予想:長引く大雪と厳しい冷え込み
天気図。日本列島に近づいている寒気の様子。
17日(月)からの寒波は、先週と同程度の強さと予想され、さらに長期化の恐れも。23日(日)頃まで影響が続く可能性があります。日本海側では断続的に雪が強まり、大雪となることが懸念されます。風も強まり、冬の嵐となるでしょう。車の立ち往生や交通障害には十分注意が必要です。既に積雪している地域では、その上にさらに雪が積もることで「表層雪崩」の危険性も高まります。雪崩や屋根からの落雪にも警戒が必要です。
普段雪が少ない東海や近畿などの太平洋側でも、雪雲が流れ込み、積雪や路面の凍結が起こる可能性があります。気象情報に注意し、早めの対策を心がけましょう。
厳しい寒さへの対策:防寒対策と健康管理を徹底
寒さ対策のイメージ。マフラーや手袋を身に着けている様子。
17日(月)以降は厳しい寒さが予想されます。金沢市では最高気温が5℃以下となる見込みで、名古屋市、大阪市、福岡市でも10℃に届かない真冬並みの寒さとなるでしょう。東京都心でも最低気温が0℃前後まで下がる予想です。防寒対策をしっかり行い、体調管理に気をつけましょう。 気象予報士の佐藤さん(仮名)は、「今回の寒波は長期化の恐れがあり、特に高齢者や小さなお子さんは、低体温症や風邪などに注意が必要です。こまめな水分補給、温かい食事、十分な睡眠を心がけてください」と呼びかけています。