7月の参院選で初当選した重い障害のある木村英子議員(れいわ新選組)が5日午後、参院国土交通委員会で初の質疑に臨んだ。
車いすに乗った木村氏は「障害者が地域で生活するにはさまざまなバリアーがある」とはっきりとした口調で指摘。国や自治体に義務付けられた「合理的配慮」により、障害者差別解消法の理念を実現するよう訴えた。
参院によると、障害のため車いすと介助者が必要な議員による質疑は憲政史上初。当事者が国会で直接訴えたことで、障害者の直面する課題が大きく動きだす可能性が出てきた。
木村氏は脳性まひで体がほとんど動かせないため、秘書らの介助を受けながら約30分間にわたり質疑。地震や水害の頻発を踏まえ、障害者の個別避難計画作りや避難所のバリアフリー化の必要性も訴えた。
委員会は昼休憩をはさみ約5時間に及んだが、トイレのための途中退室を除いて全て出席した。