
https://news.yahoo.co.jp/articles/005635f1a057e04d97b54181581b4867c6fbc4cc
アメリカ側がゼレンスキー大統領の服装を“揶揄”した一方、英チャールズ国王は服装を「問題視せず」
👨✈️
日本の政治家たちの災害ジャンパーも?
👨✈️
今袋から出して着ました
みたいなわざとらしさがどうにもな…
👨✈️
これは至極ごもっとも。
👨✈️
問題の本質はそこじゃないだろw
👨✈️
当然、そんな事はわかってるんじゃね?
国王はホワイトハウスに釘を刺したんだろうな。
👨✈️
問題はそこじゃないのに、ホワイトハウスが腐したから
世界最高の権威から逆にイジられた形になった
👨✈️
アメリカからしたら
「だったらお前が面倒みろや」でしかないんだよな
欧州全体合わせてアメリカ一国より少し援助額多い、ってだけでふんぞり返ってるのがそもそもおかしいしね
👨✈️
それを今さら持ち出してきてゼレンスキーに難癖つけてるトランプが面白言うというただのネタなんだが
👨✈️
停戦に踏み出すならスーツで行くだろ
👨✈️
先代である女王陛下だってww2時には輸送兵として参戦されてたしな
戦時の元首が平時の服装というのは変な話だ
👨✈️
軍服にも正装があるんだけど
👨✈️
あれが最高指揮官の正装なんだよ!
知らんけど
👨✈️
頭おかしいのかな?
軍服の正装ってどんなんなん?
そもそも正装の定義って何?
例えばアラブ諸国なんてスーツ着ない正装もあるわけで
正装の判断はその人やその国や状況によって色々
戦時下の国の大統領に何を言ってんの?
バカなの?
👨✈️
違うよ
スーツ着てくれって事前にホワイトハウスが頼んだけど
着てこなかったんだよ
https://www.bbc.com/news/articles/c1d4r9yvqzpo
👨✈️
戦争中で国土に攻め込まれているのにあっちこっちに外交に出向いて物乞いする暇あるのだからちゃんとした服装くらいできるはずだよね
いつも前線に出張って指揮してポロボロの軍服着てるならともかくね
👨✈️
しょうもないパフォーマンスはいらん、交渉するのが仕事ならスーツぐらい着ろよ
👨✈️
全人類スーツやめようぜ。無駄が多すぎ
👨✈️
ぜレの格好は正規の軍服じゃないよな?階級章も無さそうだし
👨✈️
普通は切腹覚悟の白装束だよな
👨✈️
朝にチラッと観たワールドニュースではトランプとゼレンスキーのやり取りを見て前線の兵士達の士気は上がったそうだよ
👨✈️
すげえな
頼りきってたアメリカからの軍事援助取りやめで士気上がるとかびっくりだよ
やっぱしゃもじが正解だったな
👨✈️
最前線の司令官でも交渉時には礼装で行くと思うけどチャールズは違うんか
👨✈️
礼装はあくまで礼装だな。調印のような式典用途だろう。
👨✈️
戦争中はだいたいこの格好じゃなかった
👨✈️
アメリカ人に礼儀を語らせるなよw
👨✈️
アメリカもイギリスもずっと戦争やってるけどスーツ着てるじゃん
👨✈️
じゃ、戦争資金はイギリスに任せたわ
👨✈️
トップとしてば軍服でも背広でも市民の暮らしに合わせて寄り添ってるつもり
👨✈️
だから控室でスーツに着替えて髭も剃って登場してバンスが何言ってきても「であるか」とだけ答えとけば良かったんだよ
👨✈️
斎藤道三と会うんじゃないんだから
👨✈️
ブリカスがゼレンスキーの飼い主なんだな
世界に戦争をまき散らすブリカス滅ぶべし
👨✈️
男でスカートも正装な国だからな
👨✈️
アメリカ人なんか普段から職場にジーンズ履いてくるやつらだからな
👨✈️
今流行りの多様性だよw