兵庫県斎藤元彦知事のパワハラ問題について、フリーアナウンサーの古舘伊知郎氏がTBS系「ゴゴスマ~GOGO!smile~」で自身の見解を述べました。第三者委員会によるパワハラ認定を受け、斎藤知事は謝罪と改善の意向を示したものの、古舘氏は厳しい見方を示しました。
百条委員会と第三者委員会の調査結果の相違点
当初、百条委員会は「パワハラと言っても過言ではない不適切なもの」と曖昧な表現を用いていましたが、第三者委員会は弁護士会のガイドラインに沿って、はっきりとパワハラを認定しました。この予想外の展開に、古舘氏は驚きを隠せない様子でした。
古舘伊知郎氏
告発文書をめぐる斎藤知事の対応と第三者委員会の判断
死亡した元県民局長の告発文書に対し、斎藤知事は「うそ八百」と内容を否定し、告発者探しを指示しました。さらに、元局長には停職3カ月の懲戒処分を科しました。第三者委員会は、これらの行為を「極めて不当」「違法」と断じ、公益通報者保護法違反との結論を示しました。
古舘氏の分析と今後の見通し
古舘氏は、「『うそ八百』発言自体もパワハラに該当する」と指摘し、公益通報者保護法違反とパワハラ問題が密接に関連していると分析しました。そして、「何らかのけじめをつけなければいけないところまできている」と厳しい見解を示しました。 専門家の中には、知事の責任の取り方として辞任も視野に入れるべきだという意見もあるようです。例えば、危機管理コンサルタントのA氏(仮名)は、「今回の件は組織全体の信頼に関わる問題であり、トップとしての責任を明確にする必要がある」と述べています。
兵庫県庁
しかし、古舘氏は「でも辞めないんだと思います」と付け加え、斎藤知事の辞任の可能性は低いと予想しました。今後の展開が注目されます。辞任を回避した場合、斎藤知事はどのように信頼回復を図るのでしょうか。行政の透明性確保と職員のモチベーション向上のためにも、具体的な対策が求められます。