2024年4月、食品を中心とした値上げラッシュが目前に迫っています。本記事では、値上げされる前に買っておきたい商品、節約のヒント、そして賢い買い物のコツをご紹介します。家計を守るための対策を一緒に考えていきましょう!
値上げされる前にゲットしたい食品は?
東京・足立区の激安スーパー「ABS卸売センター本店」では、例年以上に駆け込み需要が高まっているとのこと。4月の値上げを前に、消費者は少しでも支出を抑えようと、賢く買い物をしています。「また色んなものが値上がりしそうなので、少しずつ買っておこうと思っています。もうすぐ4月なので」と話す買い物客の姿も見られました。
ABS卸売センター本店の唐鎌孝行社長によると、4月からの値上げが予定されている商品は、チーズ、ウインナー、パックご飯などの定番商品。普段使いのものが値上がりすると家計への影響も大きいため、今のうちにストックしておきたいところです。
alt_text
食品だけじゃない!ティッシュやトイレットペーパーなどの日用品も値上げ対象
帝国データバンクの調査によると、4月に値上げされる食品はなんと4170品目!原材料費や人件費の高騰が主な原因です。さらに、食品だけでなく、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの日用品も値上げの波にのまれています。
毎日使う消耗品は、なかなか使用量を減らすのが難しいもの。そこで、消費者は様々な工夫を凝らして節約に励んでいます。「トイレットペーパーを数センチ短く使うように意識しています。毎日使うものなので、塵も積もれば山となるで、月に1~2本は節約できると思います」という声や、「花粉症なのでティッシュペーパーはまとめ買いしています。コンビニで買うと高いので、少しでも節約したいです」という声も聞かれました。
ドン・キホーテも値上げ対策!アルコール類の箱売り増量中
MEGAドン・キホーテ大森山王店では、駆け込み需要に備えて、アルコール類の箱売りの特設コーナーを設け、通常よりも在庫数を増やしています。大手4社がビールなどのアルコール類を3%から12%程度値上げする予定のため、まとめ買い需要が高まっているのです。
今後の値上げ動向は? 専門家の見解は…
今後の値上げ動向はどうなるのでしょうか?フジテレビの智田裕一解説副委員長は、「食品を中心に値上がり傾向が続くと分析されています。輸入品価格の高止まりが続く可能性もあり、今後の動向に注意が必要です」と述べています。(「イット!」3月26日放送より)
まとめ:賢く節約して値上げラッシュを乗り切ろう!
値上げラッシュは家計にとって大きな負担となりますが、工夫次第で支出を抑えることは可能です。必要なものを賢く買いだめしたり、日々の生活の中で節約を意識することで、値上げの影響を最小限に抑えましょう。