東海オンエアてつや、前世動画への批判コメントに苦言 視聴者へ「動画を楽しむ心を忘れないで」

東海オンエアのてつやさんが、2025年3月29日に公開した「前世」をテーマにした動画に対し、一部視聴者から寄せられた批判的なコメントについて自身のX(旧Twitter)で注意喚起を行いました。動画ではゲストとして霊媒師を招き、メンバーの前世を占ってもらうという内容でしたが、その信憑性を疑う声や、ゲストへの誹謗中傷コメントが寄せられたことが今回の騒動の発端となっています。

批判コメントへの心境と視聴者へのメッセージ

てつやさんは、コメント欄に寄せられた批判的な意見の多さに心を痛め、「わざわざ来てくださったゲストの方への敬意を欠いた内容があまりにも多いように感じました」とコメント。個人の考えを他人に押し付け、異なる意見を攻撃する行為を問題視しました。

東海オンエアのてつや東海オンエアのてつや

彼は、神社のおみくじに例え、「大吉とか大凶とかわかるわけないだろ!こんなので金取るのも払うのもやばいだろ!」と他人の楽しみを否定する行為は迷惑だと指摘。 「やったー大吉だ!」と純粋に楽しむ方が良いと主張しました。 動画の趣旨は、ゲストを攻撃することではなく、前世というテーマを気楽に楽しんでほしいという思いだったと説明しています。

てつやさん自身の反省と謝罪

てつやさんは、動画内の言動が批判コメントを助長させてしまった可能性を認め、自身の行動についても反省の弁を述べています。 「僕たちの動画内の言動がそれを助長してしまうような態度になってしまっていたことも原因だと思います。それに関しては本当に申し訳ありませんでした」と謝罪の言葉も添えました。

動画制作の意図と真偽について

てつやさんは動画の真偽については「正直真偽とかどうでもいいです。わからないですし」と明言。 占いの結果が真実かどうかよりも、エンターテイメントとして楽しんでもらうことを重視していたことが伺えます。 視聴者には、動画を楽しむ心を忘れないでほしいと訴え、否定的なコメントで場を荒らすのではなく、純粋にコンテンツを楽しんでほしいという願いを込めました。

今後の動画制作への影響

今回の騒動は、東海オンエアの今後の動画制作にも影響を与える可能性があります。 視聴者の反応を踏まえ、より慎重な企画・演出が求められるとともに、健全なコミュニティ形成のための取り組みも重要となるでしょう。 今後の東海オンエアの活動に注目が集まります。