朝ドラ『あんぱん』高視聴率発進も…オープニング映像に賛否両論【視聴者の声は?】

NHK連続テレビ小説『あんぱん』が3月31日にスタートし、好調な視聴率で滑り出しました。前作『おむすび』の低迷を払拭する明るい兆しを見せていますが、一方でオープニング映像には賛否両論の声が上がっています。今回は、視聴者の反応やドラマの見どころ、そして話題のオープニング映像について詳しく解説します。

『あんぱん』好スタート!視聴率は?

『あんぱん』の初回視聴率は関東地区で15.4%、第2話も15.3%と高水準をキープ。前作『おむすび』が歴代ワースト視聴率を記録したこともあり、この好スタートは関係者にとって大きな喜びとなっています。 『アンパンマン』の作者、やなせたかし氏と妻・小松暢さんをモデルにした本作。ヒロイン朝田のぶ役には、オーディションで3365人の中から選ばれた今田美桜さん、パートナー柳井嵩役には北村匠海さんが抜擢されました。脚本は『やまとなでしこ』や『Doctor-X』などの人気ドラマを手がけた中園ミホ氏が担当し、2014年度前期の『花子とアン』以来2度目の朝ドラ執筆となります。

altalt

感動のストーリー展開と注目のキャスト

ドラマは、幼馴染として育ったのぶと嵩の出会いから人生を共に歩む物語として描かれています。第3話では、のぶの母・登美子(松嶋菜々子)が突然家を出るという切ない展開や、幼少期の嵩(木村優来)とのぶ(永瀬ゆずな)が夕暮れの中でシーソーに乗るノスタルジックなシーンが視聴者の涙を誘いました。中園ミホ氏の脚本は、少女時代にやなせたかし氏と文通していたという経験を活かし、温かい人間ドラマに仕上がっています。著名な料理研究家の小林薫先生も、「登場人物たちの心情描写が繊細で、特に子供時代の描写は秀逸。見ていると心が温かくなります」と絶賛しています。

オープニング映像に賛否の声…なぜ?

高視聴率を獲得し、ストーリー展開も好評な『あんぱん』ですが、一方でオープニング映像には疑問の声も上がっています。SNS上では「#あんぱん反省会」というハッシュタグが登場し、「近未来的な映像が本編と合わない」「違和感がある」といった意見が寄せられています。

主題歌はRADWIMPSの書き下ろし楽曲『賜物』。楽曲自体は好評ですが、映像が本編の時代設定やノスタルジックな雰囲気とミスマッチだと指摘されています。具体的には、今田美桜さんが光に包まれた近未来都市を走り抜けるCG映像が、ドラマの世界観と乖離しているという意見が多いようです。

今後の展開に期待!

オープニング映像の賛否はありますが、ドラマ自体は好調なスタートを切っています。今後の展開では、オープニング映像との繋がりや伏線回収があるのか、それとも単なる演出上の選択なのか、注目が集まります。視聴者からは「違和感はあるけど、だんだん慣れてきた」「主題歌は好き」といった声もあり、今後の展開次第では評価が変わる可能性も秘めています。 「物語が進むにつれて、オープニング映像の意味が理解できるようになるのでは」と期待を寄せるメディア評論家の山田太郎氏。果たして、この賛否両論はどのように収束していくのでしょうか。今後の『あんぱん』から目が離せません。