インド旅行で出会うナルシスト男子とセルフィー文化の真実

インド旅行の魅力は、悠久の歴史、多様な文化、そして温かい人々との出会い。しかし、旅の途中で経験するかもしれない、ちょっと変わった文化現象についても触れておきましょう。それは、インド人男性、特に若者からの熱烈なセルフィーの依頼です。

スマホ片手に突撃!インド人男性のセルフィー愛

インドを旅していると、特に若い男性から頻繁にセルフィーを頼まれることがあります。彼らはまるで獲物を狙うハンターのようにスマホを構え、外国人旅行者を見つけるとあっという間に囲み、セルフィー撮影が始まります。 何度も撮り直し、満足いくまで写真を確認するのは当たり前。さらに、グループ写真だけでなく、個人とのツーショットも求めてくるので、意外と時間がかかります。「かっこいい俺は外国人とも仲良しだぞ!」とばかりに、SNSにアップして友人や家族に自慢するのが目的のようです。

マイソールのあるホステルでは、欧米からのバックパッカーたちとこの話題で盛り上がりました。皆、執拗なセルフィー攻撃に辟易している様子。ベルリン出身のドイツ人男性は、「セルフィーを頼まれたら『10ルピー払って』と言ってみよう。きっと諦めるはずだ」と冗談交じりに提案し、皆の笑いを誘っていました。

インド人男性とセルフィーインド人男性とセルフィー

鏡よ鏡、鏡さん…ホステルでの朝の風景

ホステルでのある朝、隣のベッドの24歳のインド人男性、J君の身支度風景を目撃しました。起床後、まず鏡で入念に髪型をチェック。普段着に着替えた後も、鏡の前で何度も全身を確認します。トイレで髭を剃った後も、念入りに剃り残しがないかチェック。ヘアスプレーで髪を整え、靴を磨き、スマホをチェックした後も、また鏡を覗き込みます。ネクタイを締めてからも、念には念を入れて最終チェック。出発まで1時間以上かけて、10回以上は鏡を見ていました。

J君だけでなく、他のインド人男性も、朝の身支度で何度も鏡をチェックしていました。そのため、ホステルの鏡の前は常に誰かがいて、順番待ちの状態。インドの男性にとって、身だしなみは非常に重要なようです。 有名スタイリストの〇〇氏も、「インドの男性にとって、身だしなみは自信の表れであり、社会的なステータスを示すもの」と語っています。

身だしなみを整えるインド人男性身だしなみを整えるインド人男性

インドの若者文化を垣間見て

セルフィーへの情熱や身だしなみへのこだわりは、インドの若者文化の一面を表していると言えるでしょう。彼らの自己表現に対する強い欲求や、外見を重視する価値観が垣間見えます。一見変わった習慣に戸惑うかもしれませんが、これもまたインド旅行の醍醐味。異文化に触れ、理解を深める貴重な機会と言えるのではないでしょうか。