鈴木一真さん、LAでの子育てと俳優業の両立を語る!11歳になった長男の発達障害、コロナ禍…そして未来への希望

この記事では、俳優の鈴木一真さんが11歳になった長男の成長、LAでの生活、そして俳優業の両立について語った内容を詳しくお届けします。発達障害という壁を乗り越え、コロナ禍も経験した家族の10年間の軌跡、そして未来への希望に満ちたメッセージに注目です。

LA移住のきっかけと長男の発達障害

鈴木一真さんは、長男が1歳の誕生日に家族でLAに移住しました。当初は1~2年の予定でしたが、オーディションに落ち続け、ホームシックに悩んでいた頃に長男が発達障害と診断されました。当時、症状は重く、将来への不安に押しつぶされそうになったといいます。

鈴木一真さんと家族鈴木一真さんと家族

奥様はポジティブ思考で支えてくれましたが、温度差から衝突することもあったそうです。そんな中、アメリカには充実した療育プログラムがあることを知り、家族でLAに残る決断をしました。

療育の日々と家族の絆

UCLAの特別クラスや自宅でのセラピーなど、LA中を駆けずり回り、親子で療育に取り組む日々。親も療育のテクニックを学ぶことが義務付けられており、鈴木さんは当時を「人生で一番長く辛い時期だったかもしれない」と振り返ります。

しかし、その努力は実を結び、コミュニケーションが難しかった長男も手話から始め、今ではすっかりおしゃべり好きになったそうです。パニックを起こしたり、突然いなくなってしまうなどの心配事も少しずつ落ち着いてきたとのこと。家族の強い絆が感じられます。

コロナ禍と日本帰国断念、そして俳優業との両立

長男が小学生になるタイミングで日本に帰国する予定でしたが、コロナ禍が始まり断念。幸いにも、Zoomを通じて授業やセラピーを継続でき、長男の成長は止まることなく、アートや水泳など得意なことも増え、たくさんの友達にも恵まれたそうです。

成長した息子と幸せ家族成長した息子と幸せ家族

俳優業については、このような事情から日本からのオファーのほとんどを断らざるを得ず、不安もあったといいます。しかし、コロナが落ち着く頃にはLAでも徐々に仕事が回り始め、二つの長編映画を撮り終えたとのこと。

未来への希望と感謝

鈴木さんは、「これから先も何が起こるか分かりませんが、今まで通り努力すれば、良い結果につながると信じています」と未来への希望を語り、「これからも我々の珍道中を温かく見守っていただけたら幸いです」と感謝の気持ちを述べています。

1987年にファッションモデルとしてデビューし、その後俳優に転身。「天うらら」や「ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~」など数々の話題作に出演してきた鈴木一真さん。俳優として、そして父親として、これからも挑戦を続ける彼の姿に注目が集まります。