アメリカでは軍人は強制接種 “コロナワクチン後遺症”で退役した男性が証言 世界に広がる患者会 救済遅れは今なお… 大石邦彦が現地取材


【写真を見る】アメリカでは軍人は強制接種 “コロナワクチン後遺症”で退役した男性が証言 世界に広がる患者会 救済遅れは今なお… 大石邦彦が現地取材

(患者の会 副代表 神谷潤子さん)
「これが全署名です。こんなにたくさんいただきました」

署名の分厚い束。愛知県常滑市に住む神谷潤子さん。元看護師で、新型コロナワクチンの接種後、体調不良が起きた人々で作る「後遺症患者の会」の副代表です。

(患者の会 副代表 神谷潤子さん)
「接種したその日から3年と4か月、体調不良が続いております。救済を求めた署名となっております。ご協力をお願いいたします」

神谷さんたち患者の会は去年から全国で患者の救済を訴える署名活動を行いました。

(接種後下半身不随になった男性)
「体に重い障害が残り下半身不随となり、この通り車いす生活を余儀なくされました」

神谷さんなど、参加した多くの人が自らも体調不良を抱える当事者ですが、オンラインも含め賛同の署名は全国で1万5000を超えました。

■SNSでつながる世界の患者会

(患者の会 副代表 神谷潤子さん)
「みなさん街頭に出たり、街頭に出られない方も周りの人に説明したりして、みんななんとか、自分たちの実態を知っていただいて、なんとか変わってもらえないかという思いで(集めた)。実物を見ると、ひとりひとりの思いが入っていて、ありがたいなと思う」

近々国に提出すると言います。この3年余り、国内でワクチン被害の実態を訴えてきた患者の会ですが、その輪がさらに広がろうとしています。

(患者の会 副代表 神谷潤子さん)
「こんな共同体がありまして、これは新型コロナワクチンを打って、長期に渡る健康被害がある世界の患者会の共同体として設立されたものですね」

世界各国に存在する患者会が今年連携したのです。

(患者の会 副代表 神谷潤子さん)
「欧米の国を中心に患者会が立ち上がっていて、その方たちがSNSで繋がって、こういうもの(CVIA)を作ろうと。ベルギー、カナダがあるんですけど。ここに日本も入れていただいて」

現在、日本を含めた世界23の国と地域の25団体が参加し、患者の救済を訴える共同声明も出しました。



Source link