【ワシントン共同】米ABCテレビは23日、トランプ政権が、出産した際に5千ドル(約71万7千円)を支給する「赤ちゃんボーナス」を検討していると報じた。トランプ大統領は「良い案だ」として前向きだという。米国は出生率が低下傾向にあり、トランプ政権はさまざまな出産奨励案を協議している。
(略)
一方、母親や家庭を代表して活動する団体「マムズライジング」は声明で、トランプ政権が検討する案は「強制的で逆効果だ」と批判。一時的な支給金ではなく良質で手頃な保育サービスの提供や賃金格差の是正、産科を含む医療へのアクセスを容易にする政策実現を求めた。
2025年04月24日 07時09分共同通信
https://www.47news.jp/12488864.html

👨✈️
日本もやれ!
👨✈️
このアメリカかぶれが
日本はしなくて良い
👨✈️
これ日本の出産一時金そのまんまやん
額こそ違うが
👨✈️
ますますロシアに似てきたな
ロシアでは出産ごとに金が出るんよな
4人だっけ?出産した女性には英雄扱いで更にボーナスでるとか
👨✈️
外国人が産んで金もらったらすぐ出国なんてパターンはどうするの
👨✈️
マスクは21億くれるって言ってた
👨✈️
よし、日本も中国の妊婦さんにボーナスを出そう
👨✈️
30年前の日本がすべきだったな
👨✈️
アメリカの実態知らないでしょ
ロサンゼルスだと
出産は企業保険入ってても自腹で40万円ほどだし
帝王切開なんてしたら自腹で60万とな80万
日本は50万円健康保険から出るから持ち出しは5万とか少ない
保育園も毎月25万するけど
日系企業の転勤だと日本と同じくらいの自己負担になるように出してくれるけど現地採用のアメリカ人はみんな持ち出し
0歳児保育なんて100%自己負担で400万とか500万かかるんだよ
👨✈️
出産の費用については正直東京と変わらないんじゃない?
最近はそれくらい自己負担してる人多いって聞いたわ
アメリカの0歳児保育について家事もやってもらってって形だろうし、単純に比較はできんよね
👨✈️
アメリカは政府主導ベビーシッター券、企業主導で補助金制度とかやってるっしょ。アメリカの賃金考えたら0歳児にたいしてフルタイム+αでベビーシッター入れたら年間1000円万余裕で超えるくらいかかかるかと。日本でも500万はかかるだろし。
アメリカって児童手当的な減税制度もあったはず。25000円相当くらいの。
幼稚園も公立なら無料とかじゃなかったっけか
コストの面からか今や日本よりアメリカのが今や専業主婦率高かったはず。ぶっちゃけ女性が働くと余程稼ぎが良い人以外は公的にはマイナスになる。北欧なんかまさにそうだが。
👨✈️
出産エアプか?
5万じゃ全然無理やったぞ
👨✈️
移民が群がって終わりじゃねーの?
👨✈️
移民は見つかり次第新生児と一緒に強制送還だろな
👨✈️
でもアメリカは医療費とんでもなく掛かるぞ
👨✈️
日本もやって100万ぐらい出せよ
👨✈️
ロシアの真似キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
👨✈️
戦争のじゅんびだな
👨✈️
アメリカの出産費用調べてみ
150万~200万(高い方は帝王切開)
保険に入ってなきゃ大損
👨✈️
自宅で産むに決まったてんだろ
👨✈️
日本の出産一時金もそうだけど病院に通ってないと出ないだろw
日本の出産一時金、病院行かないでも出ると思ってたん?
👨✈️
ないよりは勿論いいが、
アメリカの物価で70万円は一瞬でなくなりそう
かといって多額を出すとそのために産んで捨てられるし、
行政サービスで子育て支援となると日本みたいに中抜きに
うまくできないもんだな
👨✈️
身内から出産祝い貰えないの?
日本もだがわざわざ産まれた子供に金撒く必要性が分からん
そんなんで少子化解決しねえだろ
👨✈️
金やろうと思っても受け取らんよ
受け取ることでお返し期待されてると思われるんだろうな
お年玉ですら子供の金銭感覚に悪いと2万でもつきかえされた
壱万円ならギリ見逃される
まぁ年に一回贅沢知ると
普段のお小遣いがショボく見えて贅沢になるってのはわかる
👨✈️
お年玉と同じでお互い様だからこっちの子が産まれたら出産祝いもらえばいいし自分は貰っといて他人の子供が産まれたら出産祝いくれないとかなら縁切ったらええ
👨✈️
うちの会社は出産祝い金100万と育児休暇半年だけどな
👨✈️
お前の会社はアメリカじゃないからな
👨✈️
これただの出産一時金やん
👨✈️
しかもアメリカの分娩費用考えたら全然足りないし
👨✈️
70万ドルの間違いなんじゃ…
👨✈️
出生数70万人(※外国人の新生児含む)とか正直国が亡ぶ
👨✈️
米閣僚「ということで追加でいただく税金140万円wぬははははwww」
👨✈️
産婦人科「70万円値上げするか」