ローマ法王、香港デモ言及は? アジア関与に熱意、平和外交

[ad_1]


ローマ法王、香港デモ言及は? アジア関与に熱意、平和外交

 【パリ=三井美奈】ローマ法王フランシスコは20日に開始したタイ、日本歴訪で核兵器廃絶や宗教間の対話を訴え、「平和外交」を展開する。アジア関与を鮮明にする法王が、香港の反政府デモについて、どう発言するかが注目される。

 法王は18日に発表したビデオメッセージで、訪日のテーマは「すべてのいのちを守るため」だと述べ、被爆国の日本から核兵器廃絶を訴える意義を強調した。法王は2014年、「人類はナガサキ、ヒロシマから何も学んでいない」と発言。17年末には、被爆した長崎で火葬場に立つ少年の写真に「戦争がもたらすもの」という言葉を添えて配布し、反戦への思いを示した。人口の95%を仏教徒が占めるタイでは、異なる宗教間の対話を促すとみられる。

 法王のアジア訪問は、バチカン(法王庁)が昨年9月に国交断絶中の中国との間で司教任命権の暫定合意を結んで以来、初めてとなる。法王は特別機で上空を通過する国にメッセージを送るのが習わしで、今回の歴訪の機上、香港の反政府デモや中国に言及する可能性がある。

 香港では長年、キリスト教聖職者が中国の宗教弾圧にあらがい、民主化運動を支えてきた。今週、香港理工大でデモ参加者と警官隊が衝突すると、香港カトリック教会の元最高指導者が、香港政府に人道的対応を求めるビデオを発表。キリスト教徒が法王に介入を求めてインターネットの署名運動を行った。法王はこれまで、香港での反政府デモには沈黙を保ってきた。

 アジア太平洋でカトリック教徒は人口の約3%にすぎないが、法王はアジア関与に熱意を示してきた。14年の韓国訪問中、朝鮮半島の平和と和解を願うミサを実施。17年のミャンマー、バングラデシュ歴訪では、イスラム教徒の少数民族ロヒンギャ難民問題で解決を促した。共産圏との対話にも積極的で、中国との合意締結に先立ち16年、ベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席(当時)とバチカンで初会談している。

 背景には法王が、「イエズス会」出身ということがある。イエズス会は、16世紀の日本にキリスト教を初めて伝えたフランシスコ・ザビエルが創設に加わった修道会。ローマへの天正遣欧少年使節団の派遣を計画するなど、アジア布教で長い歴史を持つ。

 アジア関与には、信者獲得の戦略もある。法王庁のお膝元、欧州では教会離れが著しい。近年は米欧で聖職者が児童を性的に虐待し、その事実を隠蔽していた疑惑が続々と表面化。法王庁は批判の矢面に立たされている。教会立て直しが喫緊の課題となる中、約40億の人口を抱えるアジア太平洋地域は新たなフロンティアになっている。

[ad_2]

Source link