岩田明子氏、人間ドックで膵アミラーゼ値異常!ゴールデンウィーク明けに検査へ

ゴールデンウィーク、皆さんはいかがお過ごしでしたか?旅行や帰省、趣味の時間など、楽しい思い出がたくさんできた方も多いのではないでしょうか。しかし、中には思いがけない出来事に遭遇した方もいるようです。フジテレビ系情報番組「サン!シャイン」でコメンテーターを務める元NHK解説委員の岩田明子氏が、人間ドックで膵アミラーゼ値の異常を指摘され、ゴールデンウィーク中に不安な日々を過ごしたことを告白しました。

人間ドックの結果に衝撃!高すぎる膵アミラーゼ値

大型連休中に届いた人間ドックの結果。岩田氏はそこで、自身の膵アミラーゼ値が異常値を示していることを知りました。「すごい心配になっちゃって」と当時の心境を語る岩田氏。すぐに医師に相談したところ、精密検査が必要との診断を受けました。一刻も早くMRI検査を受けたいものの、ゴールデンウィーク中は多くの医療機関が休診。検査を受けられる場所を探すのに苦労したそうです。

altalt

休診のゴールデンウィーク!検査を受けられる場所を探して奔走

休暇中にも関わらず、検査を受け入れてくれる医療機関を探し続けた岩田氏。番組MCの谷原章介氏も「岩田さんがゴールデンウィークで楽しくないことがあるそうなんです」と心配そうにコメント。そしてついに、「サン!シャイン」の放送後、特別にMRI検査を受けられる場所を見つけることができたと安堵の表情で報告しました。「よかったです」と語る岩田氏の言葉には、検査への不安と同時に、早期発見への希望が込められているようでした。

武田鉄矢氏からの温かい励まし

この報告を受け、火曜スペシャルキャスターの武田鉄矢氏は「ラッキーじゃないですか」と岩田氏を励ましました。早期発見につながったことを「ラッキー」と表現する武田氏の言葉に、岩田氏も笑顔で「そうですね」と応じました。早期発見は、病気の治療において非常に重要です。健康診断や人間ドックは、自身の健康状態を把握し、早期発見・早期治療につなげるための大切な機会と言えるでしょう。

膵アミラーゼ値とは?異常値が出たらどうなるの?

ここで、膵アミラーゼ値について少し解説しておきましょう。膵アミラーゼは、膵臓から分泌される消化酵素の一つです。この数値が高い場合は、膵臓に何らかの異常が発生している可能性が考えられます。例えば、急性膵炎や慢性膵炎、膵臓がんといった疾患が挙げられます。もちろん、膵アミラーゼ値が高いからといって必ずしもこれらの病気を発症しているとは限りません。他の検査結果と合わせて総合的に判断する必要があります。

定期的な健康診断で健康管理を!

今回の岩田氏のケースは、健康診断の重要性を改めて認識させてくれる出来事でした。特に、40代以降は生活習慣病のリスクも高まるため、定期的な健康診断が不可欠です。人間ドックでは、血液検査や尿検査、心電図、胸部X線検査など、様々な検査項目をまとめて受けることができます。自身の健康状態を詳しく知ることができるため、健康管理に役立ちます。

岩田氏の検査結果が良好であることを願うばかりです。皆さんも、ご自身の健康に気を配り、定期的な健康診断を受けるように心がけましょう。