走行速度が一定より遅くなれば自動的に爆発する――。米映画「スピード」に影響を与えたともされる、高倉健主演の東映映画「新幹線大爆破」(1975年公開)の令和版をネットフリックスが制作、独占配信している。主人公の車掌・高市役の草彅(くさなぎ)剛に聞いた。(文化部 辻本芳孝)
ネトフリ令和版で車掌役
「『笑っていいとも!』に出演中、関根勤さんが生放送終了後に『新幹線大爆破』の物まねをして盛り上がって、すごく面白いんだよって言われて、借りて見た覚えがあります」。昭和版に触れたのは意外なきっかけだったのだ。「まだ20代だったので、高倉健さんとかもう雲の上の存在で、もちろんそのときは一緒に仕事するなんて思っていなかった。(関根さんの)物まねで見た刑事部長役の丹波哲郎さんや、運転士役の千葉真一さんの演技がどこに出てくるのか探して、早送りしながら見ました」
じっくり見たのは、2012年の映画「あなたへ」で高倉と共演した時だった。「健さんを意識し始めていて、出演作品を見る中でもう1回見たんです。任侠ものが多い健さんの作品でも色が違う印象。悪役だし、挑戦心を感じた。ただ、健さんは健さんでしかないから、誰もなれないと思うんですよ。もうあそこの領域は。僕なんかが目指しても、もう到底無理っつう話」。だが今作の声がかかった時に高倉との縁を感じた。「映画『鉄道員(ぽっぽや)』で駅長を演じた健さんとつながっている気もして、遺志を受け継いでやりたいと思った」
閉鎖空間で繰り広げられる生々しい人間模様
昭和版では、倒産した町工場社長(高倉)と元過激派(山本圭)らが、東京発博多行きの新幹線「ひかり109号」に爆弾を仕掛け、時速80キロ以下に減速すると自動的に爆発すると脅して爆弾解除と引き換えに500万ドルを要求。運転士や運転指令長(宇津井健)ら国鉄側が安全運行に努める中、犯人側と逮捕を目指す警察との息詰まる攻防が繰り広げられた。
今作では、新青森発東京行きの東北新幹線「はやぶさ60号」が舞台。爆発する速度も時速100キロ以下となり、爆弾解除料は1000億円とされた。そのうえで、映画「シン・ゴジラ」や「シン・ウルトラマン」で、強大な敵に立ち向かう人間ドラマに焦点を当ててきた樋口真嗣監督は、今回、運悪く新幹線に乗り合わせた人々に注目した。