石破茂首相の有力後援者だった男性が、パーティー券の購入や現金を直接渡す方式で石破氏側に約3000万円のヤミ献金を行なってきたと告発した。石破氏は国会答弁で完全否定している。これに怒った男性が国会内で記者会見を開き、クリーンなイメージを売り物にしてきた石破氏を「断罪しなきゃいけない」と主張し、改めて告発は事実だと主張した。
「私自身全く覚えがございません」と石破首相
男性は石破氏の政治団体「石破茂政経懇話会」の代表を務めた下根貴弘氏(66)。5月8日発売の週刊文春で、2003年から14年までの間に父親の下根弘氏とともに、多いときは年間600万円分のパーティー券を引き受けてきたと暴露した。
さらに現金百万円を少なくとも5回、石破氏に手渡したとも証言。「闇献金以外のなにものでもありません」というこれらの提供総額は少なくとも3000万円に達すると証言したのだ。
週刊文春によれば、石破氏に関係する政治団体の政治資金収支報告書を過去20年にさかのぼって調べても、パーティー券購入者や寄付者として下根親子の名前が出てきたことは一度もないという。
約10年以上前のこととあって公訴時効が成立している可能性が高いが、貴弘氏の証言が事実なら、政治資金規正法違反に問われかねない金の動きだ。
これに石破首相は報道直後から疑惑を全面否定。5月12日の衆議院予算委員会でも、
「週刊誌報道にございますようなパーティー券の購入や寄付、実態に反する事務所等につきましては私自身全く覚えがございません。念のため秘書にも何度も確認をいたしましたがそのような事実はございません」
と言い切った。
「文春記事での証言は具体的ですが、時期が古いことと、金の流れを裏付ける証拠が示されていないことで石破さん側は強気ですね。石破さん側は完全に否定しているので、文春報道を後追いしているメディアも疑惑について両者の言い分は違っているというニュアンスが目立ちます」(政治部記者)