〈千葉・15歳少年が女性殺害〉「家族みんなで寝ていたのが1人で寝たいって」「両親そろっているほうがいいとは思うけど…」“複雑な家庭環境”から逃げたかった少年に父は何を思ったか


〈画像あり〉手押し車を押す高齢の女性を後ろを歩く少年、周囲を警戒してか振り返る姿も

少年が供述した「複雑な家庭環境」父親が思うことは…

「男子生徒は高橋さんとは面識がなく、供述通り無差別に襲撃したとみられます。高橋さんに防御創はなく、少年は明確な殺意をもって最後から刃物で深く刺している。県警は13日に殺人容疑で千葉地検に送検しており、今後は家庭裁判所の審判を経て地検に逆送されて殺人罪で起訴され、成人同様に裁判員裁判の法廷に立つことになるでしょう。

男子生徒は3人きょうだいで祖父母と父親の6人家族で暮らしており、家族全員と折り合いが悪かったといいます。中学生になると同級生とトラブルを起こしたり、家出や補導を繰り返していて、父親は県警に相談もしており、12日にも少年補導専門員の面接が予定されていた。祖父が取材に『(殺人の対象が)誰でもいいなら私を殺せばよかったのに』と肩を落とすなど、犯行の兆候を予感しながら阻止できなかったという思いが、家族にも県警にもあるのでしょう」(県警担当記者)

男子生徒の父親も事件直後は報道陣の取材に真摯に応じていたが、送検された13日の夜にはこう態度を硬化させていた。

「申し訳ないんですけど、私選弁護人の方からあまりコメントをしないようにと言われています。自分が発言してみなさんが聞き取っていただいた内容を書いていただいても、受け取り方でコメントも色々変わってきますし。最初は答えることが自分の務めだと思っていたのですが…」

男子生徒が「複雑な家庭環境から逃げたかった」と供述していることについては、父親はこう答えた。

「家庭環境が複雑というのは一般の家庭と一緒かどうかという部分が色々あるとは思うのですけど、私が今の家庭の内容を言うことによって、そういった家庭がある場合、それが全部今回の事件を起こした部分に当てはまるかと言ったらそういうわけではないので、そこの部分も明確には言えない形にはなってしまいます」

母親と離婚したことに、男子生徒は不満を募らせていたのだろうか。

「やっぱり両親そろってる方が子どもにとってはいいことは確かだと思うので。それは仲がいい場合で、不仲で一緒にいるということだとまた違うとは思いますが。結局片親だったことに対して子どもがそう思っていたのかもしれないですけど……。

それに関しては自分の力不足というのもありますし。サポートで祖母、祖父もいますし、そこの部分で自分よりもしっかり本当によく見てくれていたので、その不満に対して私には断定できない」



Source link