悠仁さま 女子学生らと植物園を笑顔でご観賞!新歓イベントに積極ご参加も夜の新歓コンパには欠席


【写真あり】4月27日、満面の笑みで、女子学生らと植物園を訪れられた悠仁さま

ジーンズなどのカジュアルな服装で、日焼けを防ぐためか、帽子を着用した女子学生も多い。彼らは筑波大学生命環境学群生物学類の新入生と、引率役の2年生たちだった。

「新入生歓迎イベントの一環で、4月27日に、つくば植物園を見学したのです。敷地内には7千種類もの植物が植栽されており、そのうち約3千種類が屋外と温室で展示されています。筑波大学から歩いて15分ほどの距離にあり、ピクニック感覚のイベントです」(筑波大学関係者)

当日は天気にも恵まれたためか、日曜日にもかかわらず多くの新入生が参加。そのなかでも“破顔”という言葉がふさわしい満面のスマイルを見せられていたのが、パーカ、リュック、スニーカーといった“キャンパススタイル”の悠仁さまだったのだ。

ある在学生は本誌の取材に、悠仁さまの大学でのご様子についてこう語っていた。

「これまでテレビで見ていた悠仁さまは、ご公務中でもあまり表情もなく、失礼ながらかなり内気でおとなしいイメージでした。しかしキャンパスでの悠仁さまは、大きな声で笑う“ふつうの大学生”で……」

入学式当日の囲み取材で、「さまざまな学問の分野を学べることに感謝をしております。学業以外の活動も楽しんでいきたい」、そう抱負を語られていた悠仁さまは、そのお言葉どおり、一連の新歓イベントにも積極的に参加されている。

前週の4月20日の日曜日にも筑波大学に通学し、体育館でのレクリエーションを楽しまれていたのだ。悠仁さまにとって大学選びが大正解だったことは、その晴れやかなご表情からも明らかだろう。しかし、戦後初めての男性皇族による学習院以外の大学入学に、違和感を覚えている在校生や大学関係者たちもいるという。

「象徴的な変化は、悠仁さまが学ばれている生命環境学群生物学類が入っている棟に入構する際に、学生証や職員証の提示をしなければならなくなったことでしょう。

それに伴って大学からは、学内の移動の際には学生証を携行するように呼びかけられています。

警備員も増員され、制服や私服の警察官もキャンパスを巡回しているため、“監視されている”“筑波大学ののびのびとした自由闊達さが失われてしまうのでは”と感じている者もいるのです」(前出・筑波大学関係者)

悠仁さまが積極的にイベントに参加されているのは、“筑波大学への愛情”を示すことで、在校生たちに受け入れてもらいたいというお気持ちもあるのだろうか。



Source link