偽名を使い「独身」を装った不倫議員に、「不倫弁護士」菅野志桜里… 国民民主党、大躍進のカゲで候補者擁立に苦戦


 今夏の参議院選挙で、与党が「過半数割れ」の危機に瀕する中、躍進が確実視される国民民主党。人気の高まりを受け、永田町では同党の玉木雄一郎代表(56)が首相に担がれるという見立ても。しかし、その一方で、肝心の候補者擁立の内幕をのぞいてみると――。

【写真を見る】「兄よりイケメン」 玉木雄一郎氏の弟・秀樹氏

 ***

 慎重に言葉を選びながらも、口ぶりから自信の片鱗をうかがわせるのは、国民民主党幹事長の榛葉賀津也氏(58)だ。

 7月20日投開票が有力視される参院選を前に、永田町では早くも「国民民主一人勝ち」を予想する声が上がっている。

「自民に次ぐ2位」

「日経新聞とテレビ東京が4月に行った合同調査では、参院選での投票先として自民(29%)に次ぐ2位につけたのが国民民主(15%)でした。比例区投票先を尋ねた朝日新聞の調査でも首位は自民(28%)、次点が国民民主(17%)の結果となっています。いずれも野党第1党の立憲民主党を上回り、日経・テレ東調査では39歳以下の若年世代に限ると、国民民主が24%と1位に躍り出ています」

 追撃を受ける石破政権にとって今夏の参院選は、昨年10月の衆院選で大敗を喫し、30年ぶりの少数与党に転落して初めて迎える国政選挙となる。

与党で50議席を確保すれば過半数を維持できるが……

「昨年の衆院選では、自民や公明、共産党といった既成政党が軒並み票を減らした一方で、国民民主やれいわ新選組、参政党、日本保守党など新興政党が票を伸ばしました。背景にあるのが既成政党に対する根深い不信です。国民が抱く怒りや絶望の感情はいまも消えておらず、今回の参院選も同じ傾向をたどると予想されます」

 参院選(定数248)の過半数は125議席だが、自公の非改選議席が75のため、与党で50議席を確保すれば過半数を維持できる計算だ。

「自民党の比例代表における過去最低議席は12です。今回もこの数字がベースになるとみられ、比例での獲得議席は現状10〜14にとどまる見通しです。ただし参院選での勝敗は32ある1人区での趨勢次第となります」(同)



Source link